特集 徹底討論! Visual pathway disorder 序論
本特集は去る平成30年12月に神戸で開催した第56回日本神経眼科学会総会におけるシンポジウム「徹底討論! Visual pathway disorder」を下敷きに, 同じ講師陣に執筆して頂いたものである. すなわち, 新潟大学の植木智志先生に, 「臨床像と病態から考える抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の治療」, 東京医科大学・毛塚眼科医院の毛塚剛司先生に「抗MOG抗体陽性視神経炎臨床像」, 神戸大学の上田香織先生に「Leber遺伝性視神経症の発症メカニズム」, 大阪大学の松下賢治先生に「自閉症スペクトラムの視覚特性に対する眼科医の役割」と題して総説を書いて頂いた. 視神経炎は, 1990年初...
Saved in:
Published in | 神経眼科 Vol. 36; no. 2; pp. 147 - 148 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経眼科学会
25.06.2019
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-7024 |
Cover
Summary: | 本特集は去る平成30年12月に神戸で開催した第56回日本神経眼科学会総会におけるシンポジウム「徹底討論! Visual pathway disorder」を下敷きに, 同じ講師陣に執筆して頂いたものである. すなわち, 新潟大学の植木智志先生に, 「臨床像と病態から考える抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎の治療」, 東京医科大学・毛塚眼科医院の毛塚剛司先生に「抗MOG抗体陽性視神経炎臨床像」, 神戸大学の上田香織先生に「Leber遺伝性視神経症の発症メカニズム」, 大阪大学の松下賢治先生に「自閉症スペクトラムの視覚特性に対する眼科医の役割」と題して総説を書いて頂いた. 視神経炎は, 1990年初頭に米国で行われたoptic neuritis treatment trial(ONTT)で, ステロイド治療の有効性の低さと自然回復の報告がなされて以来, 比較的最近まで, 積極的な治療の必要のない疾患かのように誤認されてきた. |
---|---|
ISSN: | 0289-7024 |