7. 血液透析患者の口腔健康状態とQOLの関係について
血液透析患者のQOLは, 透析治療に伴う様々な要因で低下するという報告がある. 本研究では, 血液透析患者の口腔健康状態とQOLの関係を明らかにすることで, 歯科の立場から血液透析患者のQOLの向上に寄与できる可能性を探ることを目的とした. 北九州市内にある小倉第一病院で血液透析を受けている患者(平均年齢65.2±13.0, 男性135名, 女性86名)を対象に, 口腔健康状態の診査, アンケート, SF36を用いたQOLの調査を行った. その結果, 現在歯数が多くなるほど身体機能に関連するQOLは高くなり, 透析期間が長期になり, 安静時唾液分泌が少なく, 口腔乾燥感の強い人ほど体の痛みに関...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 九州歯科学会雑誌 Vol. 63; no. 3; pp. 145 - 146 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            九州歯科学会
    
        2009
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0368-6833 | 
Cover
| Summary: | 血液透析患者のQOLは, 透析治療に伴う様々な要因で低下するという報告がある. 本研究では, 血液透析患者の口腔健康状態とQOLの関係を明らかにすることで, 歯科の立場から血液透析患者のQOLの向上に寄与できる可能性を探ることを目的とした. 北九州市内にある小倉第一病院で血液透析を受けている患者(平均年齢65.2±13.0, 男性135名, 女性86名)を対象に, 口腔健康状態の診査, アンケート, SF36を用いたQOLの調査を行った. その結果, 現在歯数が多くなるほど身体機能に関連するQOLは高くなり, 透析期間が長期になり, 安静時唾液分泌が少なく, 口腔乾燥感の強い人ほど体の痛みに関連するQOLが低くなる傾向がみられた. また, 口腔乾燥感の強い人は活力, 社会生活機能, 心の健康に関連するQOLが低くなる傾向も認められた. このことより, 現在歯数の維持, 唾液分泌の促進, 口腔乾燥感の軽減を図ることで血液透析患者のQOLを向上させる可能性が示唆された. | 
|---|---|
| ISSN: | 0368-6833 |