1. 初期治療後PR状態より急激に髄腔内播種をきたしたglioblastomaの1剖検例
【症例】64歳, 男性. 【臨床経過】進行性に言語障害を自覚. 頭部CTおよびMRI検査にて, 左島部を中心にリング状造影効果を認める腫瘤を認め当科に紹介. 開頭腫瘍部分摘出術を施行. 診断はglioblastoma, MIB-1 LI46%, 10qLOH(+). 術後, 急速に腫瘍の増大と症状の悪化を認めたため, 再度腫瘍部分摘出術施行し, 続いて放射線治療(計60Gyの局所照射)とテモダール内服治療(75mg/m2/day, 42日間連続投与)を行った. 症状は改善し, 初期治療終了後のMRIでは腫瘍の縮小(PR)を認め, 自宅に退院した. 退院後2週間ごろより食欲低下と倦怠感が出現し,...
Saved in:
Published in | THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 60; no. 2; pp. 179 - 180 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
北関東医学会
2010
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1343-2826 |
Cover
Summary: | 【症例】64歳, 男性. 【臨床経過】進行性に言語障害を自覚. 頭部CTおよびMRI検査にて, 左島部を中心にリング状造影効果を認める腫瘤を認め当科に紹介. 開頭腫瘍部分摘出術を施行. 診断はglioblastoma, MIB-1 LI46%, 10qLOH(+). 術後, 急速に腫瘍の増大と症状の悪化を認めたため, 再度腫瘍部分摘出術施行し, 続いて放射線治療(計60Gyの局所照射)とテモダール内服治療(75mg/m2/day, 42日間連続投与)を行った. 症状は改善し, 初期治療終了後のMRIでは腫瘍の縮小(PR)を認め, 自宅に退院した. 退院後2週間ごろより食欲低下と倦怠感が出現し, 症状が急速に悪化しADLの低下をきたしたため当科入院. MRIにて原発巣局所の拡大は認めないが広範な髄腔内播種を認め, 意識障害および呼吸障害が進行し, 入院6日後に永眠された. 【剖検所見】原発巣は小型類円形の腫瘍細胞と大型多角形の腫瘍細胞が混在しながら, びまん性に増殖浸潤していた. 内皮細胞の増殖を伴った血管新生や, 偽柵状配列を示した腫瘍壊死を認め, glioblastomaの再発と診断した. |
---|---|
ISSN: | 1343-2826 |