1-B-135 オピオイドローテーションにおけるモルヒネ漸減とフェンタニルTTS漸増法の有用性
モルヒネ製剤による癌性疼痛治療中, 鎮痛効果と有害な副作用のバランス保持が困難になったときは, オピオイドローテーションが必要になる. 現在本邦で行うことのできるオピオイドローテーションは, モルヒネ製剤からフェンタニルTTSへの切り替えだけである. 今回, 高用量のモルヒネ製剤からフェンタニルTTSへ一期的に切り替えたところ, 退薬症候と考えられる症状を呈し, 疼痛管理や副作用対策に難渋した症例を経験した. その経験をふまえて, 高用量のモルヒネ製剤による癌性疼痛管理中, オピオイドローテーションが必要となった症例にフェンタニルTTSへ切り替える際, モルヒネ製剤の漸減とフェンタニルTTSの...
Saved in:
| Published in | 日本ペインクリニック学会誌 Vol. 10; no. 3; p. 373 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本ペインクリニック学会
2003
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1340-4903 |
Cover
| Summary: | モルヒネ製剤による癌性疼痛治療中, 鎮痛効果と有害な副作用のバランス保持が困難になったときは, オピオイドローテーションが必要になる. 現在本邦で行うことのできるオピオイドローテーションは, モルヒネ製剤からフェンタニルTTSへの切り替えだけである. 今回, 高用量のモルヒネ製剤からフェンタニルTTSへ一期的に切り替えたところ, 退薬症候と考えられる症状を呈し, 疼痛管理や副作用対策に難渋した症例を経験した. その経験をふまえて, 高用量のモルヒネ製剤による癌性疼痛管理中, オピオイドローテーションが必要となった症例にフェンタニルTTSへ切り替える際, モルヒネ製剤の漸減とフェンタニルTTSの漸増を併用してオピオイドローテーションを行ったところ, 退薬症候も見られず, 良好に疼痛管理や副作用管理を行えた. 高用量モルヒネ製剤からフェンタニルTTSへオピオイドローテーションを行う際には, 一期的な切り替えより, モルヒネ製剤の漸減とフェンタニルTTSの漸増を用いた方が, 退薬症候などを合併せず, 良好にオピオイドローテーションができると考えられた. |
|---|---|
| ISSN: | 1340-4903 |