パネルディスカッションIII まとめ
「脳性麻痺」の定義としては, 昭和43年の厚生省研究班のものを尊重しつつ, 早期治療の対象となるようなグループにも触れた発表であった. 各演者の発表を要約する. 乳幼児期では, 早期診断についてはほほ確立された感がある. 早期訓練の目標として歩行を第一とすると, 1歳までに首がすわれば歩行の可能性が大きく, 訓練により歩行開始時期をある程度早めることができる. 肘立て位獲得が3歳以後であったものは, その後の発達も不良である. IQ20以下の例では, 身体的にも重度の障害に終わる. 脳性麻痺児の2/3は, てんかんのコントロールなど何らかの小児科的管理を必要としており, 脳性麻痺のリハにおいて...
Saved in:
Published in | リハビリテーション医学 Vol. 26; no. 2; p. 87 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本リハビリテーション医学会
18.03.1989
社団法人日本リハビリテーション医学会 The Japanese Association of Rehabilitation Medicine |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0034-351X |
Cover
Abstract | 「脳性麻痺」の定義としては, 昭和43年の厚生省研究班のものを尊重しつつ, 早期治療の対象となるようなグループにも触れた発表であった. 各演者の発表を要約する. 乳幼児期では, 早期診断についてはほほ確立された感がある. 早期訓練の目標として歩行を第一とすると, 1歳までに首がすわれば歩行の可能性が大きく, 訓練により歩行開始時期をある程度早めることができる. 肘立て位獲得が3歳以後であったものは, その後の発達も不良である. IQ20以下の例では, 身体的にも重度の障害に終わる. 脳性麻痺児の2/3は, てんかんのコントロールなど何らかの小児科的管理を必要としており, 脳性麻痺のリハにおいて小児科医の果たす役割は大きい. 系統的な訓練(PT, OT)は就学を境に終了することも多いが, 決してこの時点が限界ではなく, 終了というより変更である. 就学後も, ADL面では半数以上の例に改善がみられ, そのピークは14-15歳である. 逆に管理不十分で変形 拘縮を生じ, 障害をより重度化している例もある. 病型別では, アテトーゼ型の自立度が低い. impairmentに関しては限界であっても, disability, handicapについては改善の余地があり, 特に学童期の脳性麻痺児に対し, 移動, 補装具, 食事などの面でリハ医の関与が必要である. 母親の障害に対する理解度が限界を左右する. 十分説明を行いつつ治療をすすめ, 治療について, 母親, 治療者双方の満足感を大切にしたい. 脳性麻痺のリハは, あくまでチームアプローチが基本である. 脳性麻痺の個々の治療に限界があることはやむを得ないが, それを克服または回避しつつ前進し, 脳性麻痺児の全人的療育に努めるべきである. 言い換えれば, チームにとって「限界」はなく, また作ってはならない. |
---|---|
AbstractList | 「脳性麻痺」の定義としては, 昭和43年の厚生省研究班のものを尊重しつつ, 早期治療の対象となるようなグループにも触れた発表であった. 各演者の発表を要約する. 乳幼児期では, 早期診断についてはほほ確立された感がある. 早期訓練の目標として歩行を第一とすると, 1歳までに首がすわれば歩行の可能性が大きく, 訓練により歩行開始時期をある程度早めることができる. 肘立て位獲得が3歳以後であったものは, その後の発達も不良である. IQ20以下の例では, 身体的にも重度の障害に終わる. 脳性麻痺児の2/3は, てんかんのコントロールなど何らかの小児科的管理を必要としており, 脳性麻痺のリハにおいて小児科医の果たす役割は大きい. 系統的な訓練(PT, OT)は就学を境に終了することも多いが, 決してこの時点が限界ではなく, 終了というより変更である. 就学後も, ADL面では半数以上の例に改善がみられ, そのピークは14-15歳である. 逆に管理不十分で変形 拘縮を生じ, 障害をより重度化している例もある. 病型別では, アテトーゼ型の自立度が低い. impairmentに関しては限界であっても, disability, handicapについては改善の余地があり, 特に学童期の脳性麻痺児に対し, 移動, 補装具, 食事などの面でリハ医の関与が必要である. 母親の障害に対する理解度が限界を左右する. 十分説明を行いつつ治療をすすめ, 治療について, 母親, 治療者双方の満足感を大切にしたい. 脳性麻痺のリハは, あくまでチームアプローチが基本である. 脳性麻痺の個々の治療に限界があることはやむを得ないが, それを克服または回避しつつ前進し, 脳性麻痺児の全人的療育に努めるべきである. 言い換えれば, チームにとって「限界」はなく, また作ってはならない. |
Author | 陣内一保 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 陣内一保 |
BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1572824501758699648$$DView record in CiNii |
BookMark | eNotjr1OwzAUhT0UiVL6DgysQdd2_DeiikKkSiwd2Cw7cdSg1JFa8QCJByYGnoEBJEYGxMLL3BchUJbvfMPR0Tkhk9jFMCFTAJ5nXNC7YzLf7xsPjFOhhOJTcoHpGdMTpndMjzi84PCFw-gJh09Mr5g-iqI4w_4b-zcc-lNyVLt2H-b_OSPr5dV6cZOtbq-LxeUq2xqmM2doJaiWlCrnVAV15VkZHFCoqQt5zkXtnZZCgsm59OAroQOADp4BV67kM3J-mI1NY8vml-NhplkugCqhpTEy12NteahtQ9WUru1i28Rg77uHXRzf2XKjdmHjvKVGGwvAJDALTIyq1R8oo2A0_wEhvmAK |
ContentType | Journal Article |
CorporateAuthor | 神奈川県立こども医療センター |
CorporateAuthor_xml | – name: 神奈川県立こども医療センター |
DBID | RYH |
DatabaseName | CiNii Complete |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EndPage | 87 |
ExternalDocumentID | 110001852263 ch7rehab_1989_002602_025_0087_0087121098 |
GroupedDBID | 123 ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 JSF KQ8 MOJWN OK1 RJT RYH |
ID | FETCH-LOGICAL-m928-a91d5186117aa7d0fdb2cea010f1ae4435fba865609436b0bd58e008eb2037ac3 |
ISSN | 0034-351X |
IngestDate | Thu Jun 26 22:14:09 EDT 2025 Wed Apr 09 06:17:42 EDT 2025 |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-m928-a91d5186117aa7d0fdb2cea010f1ae4435fba865609436b0bd58e008eb2037ac3 |
PageCount | 1 |
ParticipantIDs | nii_cinii_1572824501758699648 medicalonline_journals_ch7rehab_1989_002602_025_0087_0087121098 |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 1989-03-18 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1989-03-18 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 1989 text: 1989-03-18 day: 18 |
PublicationDecade | 1980 |
PublicationTitle | リハビリテーション医学 |
PublicationTitleAlternate | The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine |
PublicationTitle_FL | The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine |
PublicationYear | 1989 |
Publisher | 日本リハビリテーション医学会 社団法人日本リハビリテーション医学会 The Japanese Association of Rehabilitation Medicine |
Publisher_xml | – name: 日本リハビリテーション医学会 – name: The Japanese Association of Rehabilitation Medicine – name: 社団法人日本リハビリテーション医学会 |
SSID | ssib023157573 ssib002484271 ssib002092287 ssib000871918 ssib003110166 ssib005901882 ssj0066715 |
Score | 1.2704024 |
Snippet | 「脳性麻痺」の定義としては, 昭和43年の厚生省研究班のものを尊重しつつ, 早期治療の対象となるようなグループにも触れた発表であった. 各演者の発表を要約する. 乳幼児... |
SourceID | nii medicalonline |
SourceType | Publisher |
StartPage | 87 |
Title | パネルディスカッションIII まとめ |
URI | http://mol.medicalonline.jp/en/journal/abstract?GoodsID=ch7rehab/1989/002602/025&name=0087-0087j https://cir.nii.ac.jp/crid/1572824501758699648 |
Volume | 26 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library issn: 0034-351X databaseCode: KQ8 dateStart: 19640101 customDbUrl: isFulltext: true dateEnd: 20061231 titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html omitProxy: true ssIdentifier: ssj0066715 providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwvV1Pi9QwFA87e1ERUVRcdWUO5iRd2jRtkpO0nQ47goIwwtxK0j84ws7COnvxNtODJw9-Bg8KHj2IF79MvogvbTrTQZFVwUv4TTr5-5LXX9K8F4QeUlWUKnBzp5Iwm6gguSMKRp3CeBahHg1cYgycnz4Lj1_QJ7Ngtje41Du1dL5UR_mbX9qV_I1UIQ7kaqxk_0Cym0whAjDIF0KQMIQXkjFOfcx9LDwL-MiCKO5iWAMIjnwLYtHFbP6zecS65B2I_clk8qj54eE4tSDiNkF7DUrHbbvEUZfvuKuf_9OjsCsg-U3ZOA0wT3AcGxCNcLTZRcSpwEI0jQpMZjzAKcUxN-c2DBhjMdruZ7QHtnzHqmAzAnEaYsFwFDQgwVHyH2rfVC3BIuq_KnxqzBxm_VdFa9xvpwTp6X1LGnYYxK4b7_wlOzO-1zPT5qxx5UYyIJyZcQrYBMaVm-ADNAAVbE4XPO_zZAbr6t660BWE8P46m1PC-orabMpseaYxMOZbJ0bA6YGlsw1lCUNmr_qwbb6Crp603wlbfy1AvBbzeY94Ta-ja3bFNIza4X8D7b2SN9GRrt_r-p2uP-v6rV5_0Otveg241uuvuv6o6y8wcId69V2vPun16haajtNpcuzYqz-cE0G4I4VXBB4PPY9JyQq3KhTJS-l6buXJkgLFr5Tkxm-UoH6oXFUEvIReKhVxfSZz_zbaX5wuyjtoqIz_pzIwPpwErXillFCghwiRFZVe4R6gxztNzez8fp1dVGIH6BA6J8vnJoSOJZyAigNazkMhQsrv_nMJ99Dl7Uy5j_aXZ-flIXDhpXrQjJMf-mN8GA |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3III+%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&rft.jtitle=%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%8C%BB%E5%AD%A6&rft.au=%E9%99%A3%E5%86%85%E4%B8%80%E4%BF%9D&rft.date=1989-03-18&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0034-351X&rft.volume=26&rft.issue=2&rft.spage=87&rft.epage=87&rft.externalDocID=ch7rehab_1989_002602_025_0087_0087121098 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0034-351X&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0034-351X&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0034-351X&client=summon |