医療情報学実習発表会における評価基準の差異と相関に関する検討
学生およびテユータが採点した医療情報学実習発表会での採点表に関して, 学生, テユータの評価がどのような項目が一様であるか解析し, 5つの質問と総得点の積差率相関を計算した. その結果, 学生の評価では「よく勉強して発表していましたか」という質問に躊躇と見られる傾向が得られ, テユータでは学生と同一の質問に加え, 「プレゼンテーションの方法は」に評価の乖離と考えられる固有ベクトルのプロットが表れた. 積差率相関は, 各グループの利点, 欠点が理解でき, 今後の実習に役立つ指標となるだろう....
Saved in:
Published in | 行動計量学 Vol. 31; no. 2; p. 154 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本行動計量学会
10.09.2004
The Behaviormetric Society of Japan |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-5481 |
Cover
Summary: | 学生およびテユータが採点した医療情報学実習発表会での採点表に関して, 学生, テユータの評価がどのような項目が一様であるか解析し, 5つの質問と総得点の積差率相関を計算した. その結果, 学生の評価では「よく勉強して発表していましたか」という質問に躊躇と見られる傾向が得られ, テユータでは学生と同一の質問に加え, 「プレゼンテーションの方法は」に評価の乖離と考えられる固有ベクトルのプロットが表れた. 積差率相関は, 各グループの利点, 欠点が理解でき, 今後の実習に役立つ指標となるだろう. |
---|---|
ISSN: | 0385-5481 |