14.転移性脳腫瘍で発症した神経内分泌腫瘍の一例

【症例】77歳男性. 2003年3月にめまい, 5月に意欲低下, 歩行障害が出現し, 脳MRIにて大脳, 小脳, 脳幹に約46箇所の多発性脳転移を認めた. 全身検索で肝, 腋窩リンパ節に腫瘤を認め, FDG-PETで脳, 肝, 腋窩リンパ節, 後縦隔, 腰椎, 結腸に高度な集積を認めた. 腫瘍マーカーではNSE, Pro-GRPの上昇を認めた. 腋窩リンパ節の生検では大型で細胞質の豊かな未分化な腫瘍細胞が集籏し, 免疫染色ではNSE, synaptophysin, CD56陽性で, 病理診断はlarge cell neuroendocrine carcinomaであった. 全脳照射50Gyにて...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTHE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 54; no. 2; p. 168
Main Authors 河村英将, 斉藤淳一, 北本佳住, 岡本雅彦, 原田耕作, 吉田大作, 秋元哲夫, 長谷川正俊, 中野隆史
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東医学会 01.05.2004
Kitakanto Medical Society
Online AccessGet full text
ISSN1343-2826

Cover

More Information
Summary:【症例】77歳男性. 2003年3月にめまい, 5月に意欲低下, 歩行障害が出現し, 脳MRIにて大脳, 小脳, 脳幹に約46箇所の多発性脳転移を認めた. 全身検索で肝, 腋窩リンパ節に腫瘤を認め, FDG-PETで脳, 肝, 腋窩リンパ節, 後縦隔, 腰椎, 結腸に高度な集積を認めた. 腫瘍マーカーではNSE, Pro-GRPの上昇を認めた. 腋窩リンパ節の生検では大型で細胞質の豊かな未分化な腫瘍細胞が集籏し, 免疫染色ではNSE, synaptophysin, CD56陽性で, 病理診断はlarge cell neuroendocrine carcinomaであった. 全脳照射50Gyにて脳の病変はほぼ消失し, 神経症状の著明な改善が認められた. 神経内分泌腫瘍の代表である肺小細胞癌は放射線感受性良好であるが, 大細胞性神経内分泌腫瘍の放射線感受性は明らかでない. 放射線感受性良好であった大細胞性神経内分泌腫瘍としてここに報告する.
ISSN:1343-2826