3. ラット耳下腺細胞のコリン性・アドレナリン性刺激による多様な反応
腺房と導管からなる唾液腺は, コリン作動性・アドレナリン作動性の両刺激による細胞内Ca2+濃度上昇により唾液分泌が引き起こされることが知られている. しかし, そのメカニズムの詳細は明らかにされていない. そこで, Ca2+蛍光指示薬Fura-2を細胞内へ導入し細胞内Ca2+濃度変化について検討した. カルバコールによるコリン性刺激では, 腺房細胞が導管細胞より有意に大きな反応を示した. 逆に, ノルアドレナリンによるアドレナリン性刺激では, 導管細胞の方が有意に大きな反応を示した. また, 各受容体サブタイプのアンタゴニストを用いた実験により, コリン性の刺激は主にM3受容体を介し, アドレ...
Saved in:
Published in | 九州歯科学会雑誌 Vol. 62; no. 5; p. 157 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
九州歯科学会
25.01.2009
Kyushu Dental Society |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0368-6833 |
Cover
Summary: | 腺房と導管からなる唾液腺は, コリン作動性・アドレナリン作動性の両刺激による細胞内Ca2+濃度上昇により唾液分泌が引き起こされることが知られている. しかし, そのメカニズムの詳細は明らかにされていない. そこで, Ca2+蛍光指示薬Fura-2を細胞内へ導入し細胞内Ca2+濃度変化について検討した. カルバコールによるコリン性刺激では, 腺房細胞が導管細胞より有意に大きな反応を示した. 逆に, ノルアドレナリンによるアドレナリン性刺激では, 導管細胞の方が有意に大きな反応を示した. また, 各受容体サブタイプのアンタゴニストを用いた実験により, コリン性の刺激は主にM3受容体を介し, アドレナリン性の刺激は主にα1受容体を介していることが確認された. しかし, 導管細胞においては一部β1受容体刺激による反応が含まれていた |
---|---|
ISSN: | 0368-6833 |