22.温熱療法看護の質の向上を図る -クリニカルパスを作成して

温熱療法は, 一回の治療に約一時間を要し, 患者はその間, 身体的精神的苦痛を耐えなければならない. これまで, 患者の苦痛をわずかでも軽減することを目標に, 施行中の看護を行ってきた. しかし, 病棟改変に伴う業務の見直しで, 温熱療法は医師のみで行い, 看護師は施行前後のみ関わることになった. そこで従来の看護師の関わり方を見直し, 看護の質の向上を図る必要があると考えた. その一手段として今回, 温熱療法のクリニカルパスを作成した. パスはまだ施行段階であるが, 使用した患者からは「治療の流れが良くわかり, 不安がほとんどなく治療にのぞめた. 」との意見が聞かれている. 今後も温熱療法の...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTHE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 53; no. 1; p. 77
Main Authors 長沢安奈, 石原静代, 細野美代子, 久保田豊子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東医学会 01.02.2003
Kitakanto Medical Society
Online AccessGet full text
ISSN1343-2826

Cover

More Information
Summary:温熱療法は, 一回の治療に約一時間を要し, 患者はその間, 身体的精神的苦痛を耐えなければならない. これまで, 患者の苦痛をわずかでも軽減することを目標に, 施行中の看護を行ってきた. しかし, 病棟改変に伴う業務の見直しで, 温熱療法は医師のみで行い, 看護師は施行前後のみ関わることになった. そこで従来の看護師の関わり方を見直し, 看護の質の向上を図る必要があると考えた. その一手段として今回, 温熱療法のクリニカルパスを作成した. パスはまだ施行段階であるが, 使用した患者からは「治療の流れが良くわかり, 不安がほとんどなく治療にのぞめた. 」との意見が聞かれている. 今後も温熱療法のように. 医療者側が把握しづらい苦痛に対しても耳を傾け, 患者が治療に前向きに取り組めるように援助していきたい.
ISSN:1343-2826