緩和ケア病棟から

「I. はじめに」緩和医療の大切さが認識され, 広く世間に広がるようになって久しい. しかし, まだまだ緩和医療=終末期医療だと誤解されることも多い. それは緩和ケアが当初, がん治療を施行できない終末期患者をサポートすることとされていたためだが, 世界保健機関(WHO)は2002年に緩和ケアの定義を次のように改正した. 緩和ケアとは, "生命を脅かす疾患による問題に直面している患者と家族に対して, 痛みやその他の身体的問題, 心理社会的問題, スピリチュアルな問題を早期に発見し, 的確なアセスメントと対応(治療・処置)を行うことによって, 苦しみを予防し, 和らげることで, qua...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 120; no. 11; pp. 1374 - 1377
Main Author 橋本龍也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本耳鼻咽喉科学会 20.11.2017
Online AccessGet full text
ISSN0030-6622

Cover

More Information
Summary:「I. はじめに」緩和医療の大切さが認識され, 広く世間に広がるようになって久しい. しかし, まだまだ緩和医療=終末期医療だと誤解されることも多い. それは緩和ケアが当初, がん治療を施行できない終末期患者をサポートすることとされていたためだが, 世界保健機関(WHO)は2002年に緩和ケアの定義を次のように改正した. 緩和ケアとは, "生命を脅かす疾患による問題に直面している患者と家族に対して, 痛みやその他の身体的問題, 心理社会的問題, スピリチュアルな問題を早期に発見し, 的確なアセスメントと対応(治療・処置)を行うことによって, 苦しみを予防し, 和らげることで, quality of life(QOL)を改善するアプローチである". つまり, "患者だけでなく家族も", "終末期だけでなく疾患の早期から", "治療だけでなく予防も"が強調され, 終末期医療以外の多くの医療行為やケアが含まれるようになった.
ISSN:0030-6622