傷害予防プログラム 「FIFA 11+」が大学女子サッカー選手の傷害発生率およびパフォーマンスに与える影響

「要旨」本研究では, 傷害予防プログラム「FIFA 11+」が大学女子サッカー選手の傷害発生率およびパフォーマンスに与える影響を調査した. 関東大学女子サッカーリーグ1部に所属する7チーム235名を対象とし, 4チーム115名を「FIFA 11+」介入群, 3チーム120名をコントロール群に割り当てた. 介入期間は, 2013年4月から12月までの1シーズンとし, 介入群とコントロール群における非無作為化比較試験を行った. その結果, 傷害予防に対する効果では, 介入群はコントロール群に比べ総傷害発生率, 足関節・膝関節(部位), 捻挫・靭帯損傷(種類), 非接触型(受傷状況), 中等度・重度...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 27; no. 3; pp. 440 - 449
Main Authors 馬越博久, 干場拓真, 佐保泰明, 広瀬統一, 福林徹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床スポーツ医学会 30.08.2019
Online AccessGet full text
ISSN1346-4159

Cover

More Information
Summary:「要旨」本研究では, 傷害予防プログラム「FIFA 11+」が大学女子サッカー選手の傷害発生率およびパフォーマンスに与える影響を調査した. 関東大学女子サッカーリーグ1部に所属する7チーム235名を対象とし, 4チーム115名を「FIFA 11+」介入群, 3チーム120名をコントロール群に割り当てた. 介入期間は, 2013年4月から12月までの1シーズンとし, 介入群とコントロール群における非無作為化比較試験を行った. その結果, 傷害予防に対する効果では, 介入群はコントロール群に比べ総傷害発生率, 足関節・膝関節(部位), 捻挫・靭帯損傷(種類), 非接触型(受傷状況), 中等度・重度(重症度)における傷害発生率および膝前十字靭帯損傷と膝内側側副靭帯損傷をまとめた膝急性外傷の発生率において低値を示した. また, パフォーマンスに対する効果では, 介入群はプログラム介入後でスプリント(10m, 40m), 敏捷性(10m×5シャトルラン)のタイムが有意に速く, ジャンプ能力(垂直跳び, バウンディング)は有意に高い値を示した. 傷害予防プログラム「FIFA 11+」は, 大学女子サッカー選手において傷害予防とパフォーマンス向上の両面に対して期待できるプログラムであることが示唆された.
ISSN:1346-4159