帝京大学sキッズ「バスケットボール」活動報告

帝京大学では, 毎年「理科の実験」, 「水泳」, 「バスケットボール」, 「器械運動」, 等の小学生向け公開教室を, 近隣の小学校へ呼びかけ, 無償で開催しています. バスケットボールの教室は2010年度で8年目になります. これまでの「sキッズ・バスケットボール」の実施方法としては, バスケットボール部員における教育学科やスポーツ医療学科の教職履修者を指導補助員としてサポート役をお願いしています. 毎年1回, 11月から12月にかけての土曜日午前中に4~5週(回)にわたって開催しますが, 1回あたりの時間は1時間半となっています. 2009年度(2010年度開催が12月のため)は低学年が「ボ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in帝京大学スポーツ医療研究 Vol. 3; pp. 7 - 11
Main Author 島崎直樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科 28.02.2011
Online AccessGet full text
ISSN1883-406X

Cover

More Information
Summary:帝京大学では, 毎年「理科の実験」, 「水泳」, 「バスケットボール」, 「器械運動」, 等の小学生向け公開教室を, 近隣の小学校へ呼びかけ, 無償で開催しています. バスケットボールの教室は2010年度で8年目になります. これまでの「sキッズ・バスケットボール」の実施方法としては, バスケットボール部員における教育学科やスポーツ医療学科の教職履修者を指導補助員としてサポート役をお願いしています. 毎年1回, 11月から12月にかけての土曜日午前中に4~5週(回)にわたって開催しますが, 1回あたりの時間は1時間半となっています. 2009年度(2010年度開催が12月のため)は低学年が「ボールゲームを楽しく!」と高学年が「ドリブルシュートを完成させよう!」というめやす, 目標をたてて実施しました. 因みに, 2009年度第1回目の実施内容を紹介します.
ISSN:1883-406X