東北地方会
東北地方会設立の経緯 日本リハビリテーション(以下, リハ)医学会地方会の発足については, 平成8年5月18日理事会承認, 5月30日総会承認を受けて, (1)地方会設立の目的, (2)地方会を組織する地区と名称, (3)地方会の条件, (4)地方会の設立は理事会承認, (5)学会における地方会担当はシステム委員会, の5項目からなる通達が関係機関に配付された. 東北地区のリハ医師の学術集会としては, 昭和57年に東北と一部関東有志による東北大学リハ医研鳴子リハ・セミナーが毎年夏期に平成2年まで7回開催されていた. 平成2年に認定臨床医生涯教育研修会の地区ごとの開催が義務化されたのにともない,...
Saved in:
Published in | リハビリテーション医学 Vol. 38; no. 6; pp. 436 - 438 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本リハビリテーション医学会
2001
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0034-351X |
Cover
Summary: | 東北地方会設立の経緯 日本リハビリテーション(以下, リハ)医学会地方会の発足については, 平成8年5月18日理事会承認, 5月30日総会承認を受けて, (1)地方会設立の目的, (2)地方会を組織する地区と名称, (3)地方会の条件, (4)地方会の設立は理事会承認, (5)学会における地方会担当はシステム委員会, の5項目からなる通達が関係機関に配付された. 東北地区のリハ医師の学術集会としては, 昭和57年に東北と一部関東有志による東北大学リハ医研鳴子リハ・セミナーが毎年夏期に平成2年まで7回開催されていた. 平成2年に認定臨床医生涯教育研修会の地区ごとの開催が義務化されたのにともない, 本セミナーが東北リハ医学懇話会と改称して発足し, 年2回生涯教育研修会と同時開催されるようになった. 東北地方会はこの東北リハ医学懇話会を母体として, 平成8年9月10日申請, 11月30日理事会にて承認, 平成9年3月22日第14回東北リハ医学懇話会が地方会設立集会となり, 承認の後, 日本リハ医学会東北地方会に改称され, 直ちに第1回学術集会が開催された. なお, ここでは東北地区内で開催されている医師を含むリハ関連多職種による集会や県単位の研究会については触れないこととする. |
---|---|
ISSN: | 0034-351X |