トレーナー養成課程の現場実習におけるスポーツ関連施設の見学 - 医療技術学部スポーツ医療学科とスポーツ医科学センターの連携
「1. はじめに」帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科では日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(以下, JSPO-AT)試験受験資格を取得することができる. JSPO-AT受験資格取得における授業のうち, 本学では2年次に「スポーツ現場実習I」を開講しスポーツ現場の見学を行なっている. 見学実習先として, 一部の強化指定運動部(ラグビー部, チアリーディング部)と一般運動部があり, トレーナー有資格者や学生トレーナーによるスポーツ現場活動を見学する. 3年次に履修するスポーツ現場実習II・III・IV, 総合実習I・IIでは, ほとんどの履修者が学内部活において実習を行うため, この見...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 帝京大学スポーツ医療研究 Vol. 12; pp. 81 - 84 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科
    
        01.02.2020
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1883-406X | 
Cover
| Summary: | 「1. はじめに」帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科では日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(以下, JSPO-AT)試験受験資格を取得することができる. JSPO-AT受験資格取得における授業のうち, 本学では2年次に「スポーツ現場実習I」を開講しスポーツ現場の見学を行なっている. 見学実習先として, 一部の強化指定運動部(ラグビー部, チアリーディング部)と一般運動部があり, トレーナー有資格者や学生トレーナーによるスポーツ現場活動を見学する. 3年次に履修するスポーツ現場実習II・III・IV, 総合実習I・IIでは, ほとんどの履修者が学内部活において実習を行うため, この見学実習は実習先を選択する機会にもなっている. | 
|---|---|
| ISSN: | 1883-406X |