秋田県潟上市天王浜山地区で無人ヘリコプターにて松林に散布されたフェニトロチオンMCの飛散状況
「緒言」松枯れ病の予防措置として, 我国では1977年に「松くい虫防除特別措置法」(5年間時限立法)1)が制定されて以来, 航空機, 特に有人ヘリコプターを用いてマツノザイセンチュウを伝播するマツノマダラカミキリを防除する方法が採用されてきた. しかし, 有人ヘリコプターによる薬剤散布は, 広大な面積を効率よく散布できるという利点がある反面, 樹冠部のさらに約15m上空という高度で行われるため, 周辺環境への薬剤の飛散が問題視され, 周辺住民や養蜂家などの反対運動に直面し, 群馬県では2002年に有人ヘリコプターによる薬剤散布を中止した経緯がある2). 最近, 地域によっては, より飛散の少な...
Saved in:
Published in | Journal of Pesticide Science Vol. 34; no. 1; pp. 45 - 56 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本農薬学会
2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-589X |
Cover
Summary: | 「緒言」松枯れ病の予防措置として, 我国では1977年に「松くい虫防除特別措置法」(5年間時限立法)1)が制定されて以来, 航空機, 特に有人ヘリコプターを用いてマツノザイセンチュウを伝播するマツノマダラカミキリを防除する方法が採用されてきた. しかし, 有人ヘリコプターによる薬剤散布は, 広大な面積を効率よく散布できるという利点がある反面, 樹冠部のさらに約15m上空という高度で行われるため, 周辺環境への薬剤の飛散が問題視され, 周辺住民や養蜂家などの反対運動に直面し, 群馬県では2002年に有人ヘリコプターによる薬剤散布を中止した経緯がある2). 最近, 地域によっては, より飛散の少ないと考えられる地上散布や無人ヘリコプターを用いた散布に切り替えるところが増えてきた. しかし, 地上散布や無人ヘリコプターで散布された薬剤の飛散に関する情報は必ずしも十分ではない. 当研究室では, 地上散布について2004年と2005年に群馬県でスパウターと呼ばれる車載大型動力噴霧機を用いて散布されたアセタミプリドの飛散実態を調査し3), 無人ヘリコプター散布については2005年に静岡県でフェニトロチオン乳剤の飛散実態について調査4)を実施してきた. |
---|---|
ISSN: | 1348-589X |