腎障害物質のラット肝および腎腫瘍発生に及ぼす影響

序文ラットに腎腫瘍, 特に上皮性腫瘍を発生させる物質としてdimethylnitrosamine(DMN), N-ethyl-N-hydroxyethylnitrosamine(EHEN), N-nitro-sobutylurea(BNU), N-bis(2-hydroxypropyl) nitrosamine(DHPN)などのニトロソ化合物, N-(4'-fluoro-4-biphenylyl) acetamideなどの芳香族化合物, formic acid2-[4-(5-nitro-2-furyl)-2-thiazolyl]hydsrazide(FNT)などのニトロフラン系化合物...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Toxicologic Pathology Vol. 1; no. 2; pp. 193 - 198
Main Authors 広瀬雅雄, 白井智之, 倉田靖, 山口修司, 浅川恵美子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本毒性病理学会 1988
Online AccessGet full text
ISSN0914-9198

Cover

More Information
Summary:序文ラットに腎腫瘍, 特に上皮性腫瘍を発生させる物質としてdimethylnitrosamine(DMN), N-ethyl-N-hydroxyethylnitrosamine(EHEN), N-nitro-sobutylurea(BNU), N-bis(2-hydroxypropyl) nitrosamine(DHPN)などのニトロソ化合物, N-(4'-fluoro-4-biphenylyl) acetamideなどの芳香族化合物, formic acid2-[4-(5-nitro-2-furyl)-2-thiazolyl]hydsrazide(FNT)などのニトロフラン系化合物, ソテツの実に含まれるcycasin, カビ毒であるaflatoxin B1, 無機化合物であるbasic lead acetate, potassium bromateの他trisodium nitrilotriacetic acid(NTA)などが知られている7, 23が, これら単独で発癌性を示す物質以外に, 単独では発癌性を示さないにもかかわらず, 発癌物質投与後に与えると発癌を促進させる物質のあることが知られている. たとえばDMNやEHENを投与した後にN-(3, 5-dichlorophenyl)succinimide(NDPS), follic acid, β-cyclodextrin(β-CD)やcitrininを与えると腎腫瘍の発生頻度が著しく上昇する4, 8, 24. これらの物質はいずれも腎障害物質であり, 主に近位尿細管の壊死, ネフローゼや間質性腎炎を発生させることが知られており1, 9, 10, 23, この様な障害性刺激に続いて起こる尿細管上皮のDNA合成の促進が腎腫瘍発生の促進に関連していると考えられている.
ISSN:0914-9198