3.軟骨,石灰化を伴ったanaplastic ependymomaの1例
【症例】死亡時8歳男性. 【現病歴】2003年9月, 頭痛, 嘔吐出現し, 近医にて第四脳室内腫瘍を指摘された. 本学にて10月, total removal施行, 生検によりependymomaと診断. 腫瘍の残存あり, 術後照射施行(total 52.8Gy). 2004年3月, 化学療法施行するも, 頭部MRIで原発巣の増大はないが, 脳室内に播種病変あり. 6月, 全脳全脊髄照射施行(30.4Gy). 腫瘍の再増大にて7月, subtotal removal施行し, anaplstic ependymomaと診断. 8月, 化学療法施行. 9月, 水頭症となり内視鏡的第三脳室底開窓術を...
Saved in:
Published in | THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 57; no. 1; pp. 128 - 129 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
北関東医学会
01.02.2007
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1343-2826 |
Cover
Summary: | 【症例】死亡時8歳男性. 【現病歴】2003年9月, 頭痛, 嘔吐出現し, 近医にて第四脳室内腫瘍を指摘された. 本学にて10月, total removal施行, 生検によりependymomaと診断. 腫瘍の残存あり, 術後照射施行(total 52.8Gy). 2004年3月, 化学療法施行するも, 頭部MRIで原発巣の増大はないが, 脳室内に播種病変あり. 6月, 全脳全脊髄照射施行(30.4Gy). 腫瘍の再増大にて7月, subtotal removal施行し, anaplstic ependymomaと診断. 8月, 化学療法施行. 9月, 水頭症となり内視鏡的第三脳室底開窓術を施行. 10月, ガンマナイフ施行. 12月, 原発巣の増大によりVPシャント施行. 2005年1月, MRIでは小脳, 上部頚髄に播種病変認めた. 病変進行のため歩行困難となり, 4月に四肢麻痺となる. 5月, けいれん重積にて, 気管内挿管し人工呼吸器管理となる. 昏睡からの回復は無く, 肺炎にて6月に死亡(全経過1年9ヶ月). 【病理所見】脳重1180g, 浮腫状で, 脳幹部下部と小脳下部の組織はdestructive. 脳室軽度開大. 顕微鏡所見では, 類円形でクロマチンに富み, 細胞密度の高い, 小さなependymal cellよりなり, mitosis, 無核帯, perivascular pseudorosette, ependymal rosette, 壊死を伴っており, 診断としてはanaplastic ependymoma. 腫瘍は下部脳幹, 上部頚髄を中心に分布し, 側脳室, 第四脳室, 側頭葉, 小脳, クモ膜下腔, 硬膜への播種あり. 軟骨, 骨化変化を間葉系様腫瘍細胞の増生と共に, 側脳室や延髄といった大きな占拠性病変の中心部に認めた. |
---|---|
ISSN: | 1343-2826 |