1. 髄外腫瘤が急性骨髄性白血病の予後に与える影響の検討

【背景】腫瘤形成性白血病(granulocytic sarcoma, GS)は, 急性骨髄性白血病の約3.1~9.1%に見られる稀な疾患である. GSを伴うAMLは予後不良との報告があるが, 予後因子として確立されていない. そのため, 当科および済生会前橋病院の症例について後方視的に検討した. 【対象・方法】1990年1月から2007年12月までに診断されたAML388名(年齢15-86歳(中央値55歳), 男性230名/女性148名)を対象とした. GSを合併した患者は48名(12.3%)で, GS群48名/nonGS群340名で検討を行った. 【結果】年齢は, GS群:15-76歳(中央...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTHE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 59; no. 2; p. 211
Main Authors 清水啓明, 斉藤貴之, 大崎洋平, 入沢寛之, 横濱章彦, 内海英貴, 松島孝文, 塚本憲史, 野島美久, 唐沢正光, 半田寛, 村上博和, 星野匠臣, 初見菜穂子, 高田覚, 佐倉徹, 宮脇修一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東医学会 01.05.2009
Online AccessGet full text
ISSN1343-2826

Cover

More Information
Summary:【背景】腫瘤形成性白血病(granulocytic sarcoma, GS)は, 急性骨髄性白血病の約3.1~9.1%に見られる稀な疾患である. GSを伴うAMLは予後不良との報告があるが, 予後因子として確立されていない. そのため, 当科および済生会前橋病院の症例について後方視的に検討した. 【対象・方法】1990年1月から2007年12月までに診断されたAML388名(年齢15-86歳(中央値55歳), 男性230名/女性148名)を対象とした. GSを合併した患者は48名(12.3%)で, GS群48名/nonGS群340名で検討を行った. 【結果】年齢は, GS群:15-76歳(中央値47歳), nonGS群:15-86歳(中央値56歳)(p=0.0004), と有意にGS群は年齢が低い傾向が見られた. 男女比に有意差は見られなかった. FAB分類ではGS群はM4, M5が有意に多く, M3が有意に少ない傾向が見られた. 表面マーカー, 染色体異常に関しては両群に一定の傾向は見られなかった. 予後について, OS・EFSをKaplan-Meier法を用いて解析した. OSでは両群に差を認めなかったが, EFSはGS群で有意に不良であった. 多変量解析においてもGSはEFSに対して有意な因子として抽出された. 【考察】今回の検討でGS群の年齢が有意に低いにも関わらず, OSは同等, EFSは有意に低い結果であった. これは再発が多いためと考えられ, 今後, 造血幹細胞移植の適応についても検討していく必要がある.
ISSN:1343-2826