2010日中農薬残留分析交流会

「日中農薬残留分析交流会」は, 2009年11月中国の残留農薬分析の実情を知りたいという農薬残留分析関係者有志10数名で中国視察をする際に設立された. 代表幹事は佐藤元昭(株)アジア食品安全研究センター顧問, 他幹事10名で構成している. 2008年は, 残留農薬談話会として北京市の中国検験検疫局の技術的拠点でもある中国検験検疫科学研究院, 農業部の中核である農業科学院中日農業技術研究発展センター農業環境技術発展研究所, 蔬菜花卉研究所を訪問し, 日本と中国の残留農薬の現状報告と意見交換を行った. 上海ではアジレントテクノロジー中国の工場見学, SCAS住化分析技術センター, サントリー上海品...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Pesticide Science Vol. 36; no. 2; pp. 340 - 341
Main Authors 斎藤勲, 永山敏廣
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本農薬学会 2011
Online AccessGet full text
ISSN1348-589X

Cover

More Information
Summary:「日中農薬残留分析交流会」は, 2009年11月中国の残留農薬分析の実情を知りたいという農薬残留分析関係者有志10数名で中国視察をする際に設立された. 代表幹事は佐藤元昭(株)アジア食品安全研究センター顧問, 他幹事10名で構成している. 2008年は, 残留農薬談話会として北京市の中国検験検疫局の技術的拠点でもある中国検験検疫科学研究院, 農業部の中核である農業科学院中日農業技術研究発展センター農業環境技術発展研究所, 蔬菜花卉研究所を訪問し, 日本と中国の残留農薬の現状報告と意見交換を行った. 上海ではアジレントテクノロジー中国の工場見学, SCAS住化分析技術センター, サントリー上海品質保証センター見学, 上海市食品医薬品試験所を見学した. 一部の参加者は日帰りで山東省青島を訪問し, 青島誠誉食品検測有限公司の見学と職員との意見交換を行った. 2009年は交流会を山東省青島市で開催し, 中国側の参加者を含め約150名が参加した.
ISSN:1348-589X