がん化学療法患者への服薬指導
〈緒言〉近年がん化学療法は日々進歩しており,当院でも 年間のべ2,500人の患者が治療を受けている。 治療を有効かつ安全に行うためには患者自身の治療への 理解が重要である。当院では今回,患者の理解向上,薬剤 師による服薬指導内容統一を目的にレジメン毎の患者説明 書を作成する運びとなった。作成にあたって患者の現在の 理解度,ニーズ等を明らかにするためにアンケート調査を 行ったのでその結果を報告する。 〈対象・調査期間〉 期間:2009年2月~3月 対象:入院または外来で化学療法を施行した患者 がん種は問わないが告知されていること アンケートは各項目の理解度を5段階で評価。項目は(1) 薬剤名,(...
Saved in:
Published in | Nihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu Vol. 58; p. 418 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
2009
一般社団法人 日本農村医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1880-1749 1880-1730 |
DOI | 10.14879/nnigss.58.0.418.0 |
Cover
Summary: | 〈緒言〉近年がん化学療法は日々進歩しており,当院でも
年間のべ2,500人の患者が治療を受けている。
治療を有効かつ安全に行うためには患者自身の治療への
理解が重要である。当院では今回,患者の理解向上,薬剤
師による服薬指導内容統一を目的にレジメン毎の患者説明
書を作成する運びとなった。作成にあたって患者の現在の
理解度,ニーズ等を明らかにするためにアンケート調査を
行ったのでその結果を報告する。
〈対象・調査期間〉
期間:2009年2月~3月
対象:入院または外来で化学療法を施行した患者
がん種は問わないが告知されていること
アンケートは各項目の理解度を5段階で評価。項目は(1)
薬剤名,(2)治療名,スケジュール,(3)当日の治療スケ
ジュール,(4)副作用,(5)副作用の起こる時期,(6)副作用の
対処方法,(7)生活上の注意点,(8)医療費の8項目。また,
より詳しい説明を知りたいものを選択形式でアンケートを
実施。
〈結果〉患者68人(外来53人,入院15人)平均年齢59.4歳
(30歳代~80歳代),平均治療期間18.0ヵ月(1週間~20
年)。
理解度の比較的少ないものから順番に,医療費,副作用
の起こる時期,対処方法,薬剤名という結果になった。ま
た,一番知りたい内容は副作用の対処方法,医療費の順で
あった。
〈考察〉アンケート結果より,治療スケジュール等は治療
回数を重ねる毎に理解度は上昇傾向であるが,副作用や発
現時期等,患者自身での早期発見,対処が重要な事柄に対
しての理解度は治療回数に関わらず全体的に低く,患者か
らもより詳しい説明をして欲しいという希望が多くみられ
た。また,医療費への関心も高かった。
〈今後〉以上の結果をふまえ医師,看護師,医事課の協力
を得て患者用説明書の作成を順次行なっている。
作成後は電子カルテから閲覧,印刷できるようにし,患
者に渡していく。 |
---|---|
ISSN: | 1880-1749 1880-1730 |
DOI: | 10.14879/nnigss.58.0.418.0 |