「立ちすくむ」から「向きあう」へ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は、介護・福祉現場に多大な影響をもたらした。本発表では、家庭医(奥)と医療人類学者(島薗)の協働民族誌的活動(Lassiter 2005)を踏まえて、新型コロナウィルス禍での家庭医としての介護福祉施設へのサポート活動の経験の民族誌的記述や介護・福祉施設のスタッフへのインタビューを通じて、介護・福祉施設の職員たちがCOVID-19という未曽有の危機にどのように対処してきたのかを検討する。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inAbstracts of the Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural Anthropology Vol. 2021; p. E10
Main Authors Oku Tomohisa, Shimazono Yosuke
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published THE JAPANESE SOCIETY OF CULTURAL ANTHROPOLOGY 2021
日本文化人類学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2189-7964
DOI10.14890/jasca.2021.0_e10

Cover

More Information
Summary:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は、介護・福祉現場に多大な影響をもたらした。本発表では、家庭医(奥)と医療人類学者(島薗)の協働民族誌的活動(Lassiter 2005)を踏まえて、新型コロナウィルス禍での家庭医としての介護福祉施設へのサポート活動の経験の民族誌的記述や介護・福祉施設のスタッフへのインタビューを通じて、介護・福祉施設の職員たちがCOVID-19という未曽有の危機にどのように対処してきたのかを検討する。
ISSN:2189-7964
DOI:10.14890/jasca.2021.0_e10