叢生を伴うAngle II級上下顎前突症例
「治療前資料採取日」 2020年5月30日 19歳1か月 女 「動的治療開始時」 2020年8月29日19歳4か月 「主訴」 歯並びがでこぼこしている. 「既往歴・現病歴」 特記事項なし 「顔貌所見」 正貌は左右対称の卵円形であり口腔周囲筋の緊張は認めず, 側貌はコンベックスタイプであった. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:II L:I, overjet +8.5mm, overbite +5.5mm A.L.D.は上顎-2.0mm, 下顎-4.0mmで下顎前歯に叢生を認め, 下顎左側側切歯の舌側転位に伴う正中線の下顎左側偏位を呈していた. 「パノラマエックス線規格写真所...
Saved in:
| Published in | 日本舌側矯正歯科学会会誌 no. 34; pp. 95 - 96 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本舌側矯正歯科学会
01.05.2024
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1883-6216 |
Cover
| Summary: | 「治療前資料採取日」 2020年5月30日 19歳1か月 女 「動的治療開始時」 2020年8月29日19歳4か月 「主訴」 歯並びがでこぼこしている. 「既往歴・現病歴」 特記事項なし 「顔貌所見」 正貌は左右対称の卵円形であり口腔周囲筋の緊張は認めず, 側貌はコンベックスタイプであった. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:II L:I, overjet +8.5mm, overbite +5.5mm A.L.D.は上顎-2.0mm, 下顎-4.0mmで下顎前歯に叢生を認め, 下顎左側側切歯の舌側転位に伴う正中線の下顎左側偏位を呈していた. 「パノラマエックス線規格写真所見」 上下顎両側第三大臼歯を認め, 歯数異常や歯槽骨の吸収は認めなかった. 「頭部エックス線規格写真所見」 【骨格系】水平的にはSNA角83.5°, SNB角76.0°, ANB角7.5°で骨格性II級, 垂直的にはFMA 29.5°, SN to NP 36.0°でmesio facial patternであった. |
|---|---|
| ISSN: | 1883-6216 |