登録理学療法士の役割とは?
「I. 日本理学療法士協会と生涯学習制度」「1. 日本理学療法士協会について」日本理学療法士協会(以下, 「協会」)は, 1966年7月17日に会員数110名で発足した. その後55年が経過した現在, 会員数は13万人を超え, 看護協会, 医師会に次ぐ規模の医療専門職団体となっている. 協会の歩みについて, 教育に関連するものを中心に表1に示す. 「2. 協会の生涯学習制度」協会定款第3条には, 「この法人は, 理学療法士の人格, 倫理及び学術技能を研鑽し, わが国の理学療法の普及向上を図り, 以って国民の医療・保健・福祉の増進に寄与することを目的とする. 」として, 理学療法士の学術技能の研...
Saved in:
Published in | 理学療法福岡 no. 36; pp. 59 - 62 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
福岡県理学療法士会
31.03.2023
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1342-1433 |
Cover
Summary: | 「I. 日本理学療法士協会と生涯学習制度」「1. 日本理学療法士協会について」日本理学療法士協会(以下, 「協会」)は, 1966年7月17日に会員数110名で発足した. その後55年が経過した現在, 会員数は13万人を超え, 看護協会, 医師会に次ぐ規模の医療専門職団体となっている. 協会の歩みについて, 教育に関連するものを中心に表1に示す. 「2. 協会の生涯学習制度」協会定款第3条には, 「この法人は, 理学療法士の人格, 倫理及び学術技能を研鑽し, わが国の理学療法の普及向上を図り, 以って国民の医療・保健・福祉の増進に寄与することを目的とする. 」として, 理学療法士の学術技能の研鑽を重要な目的とするとともに, 倫理綱領では, 「理学療法士は, 専門職として生涯にわたり研鑽を重ね, 関係職種とも連携して質の高い理学療法を提供する. 」として, 理学療法士の専門職としての生涯にわたる学習, 自己研鑽を説いている. |
---|---|
ISSN: | 1342-1433 |