理学療法士による貼付型電極を用いた筋電計バイオフィードバック療法の1例 - 低位前方切除後症候群の予防と治療に向けて

「要旨」【背景】直腸癌術後の低位前方切除後症候群に対する治療法として, バイオフィードバック療法(BF)による骨盤底筋訓練がある. 欧米では理学療法士(PT)がBFを担っているが, 本邦のPTは肛門に電極を挿入できないためPT単独でBFを実施できない現状がある. そこで今回, 貼付型電極を用いてPTによる筋電計BFを施行した. 【症例】50歳代後半男性. 局所進行下部直腸癌に対する一時的回腸ストーマ造設後, 術前化学療法を施行し, その後に経肛門吻合を伴う超低位前方切除術を施行した. 一時的ストーマ閉鎖術前は週1回のBFを6回直接指導し, 術後は2週に1回のBFを5回直接指導した. 【結果】術...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 Vol. 40; no. 3; pp. 201 - 210
Main Authors 小椋遼治, 船橋公彦, 三浦康之, 甲田貴丸, 長嶋康雄, 保刈伸代, 斎藤容子, 守口淳子, 山西由里子, 古田雅
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 01.12.2024
Online AccessGet full text
ISSN1882-0115

Cover

More Information
Summary:「要旨」【背景】直腸癌術後の低位前方切除後症候群に対する治療法として, バイオフィードバック療法(BF)による骨盤底筋訓練がある. 欧米では理学療法士(PT)がBFを担っているが, 本邦のPTは肛門に電極を挿入できないためPT単独でBFを実施できない現状がある. そこで今回, 貼付型電極を用いてPTによる筋電計BFを施行した. 【症例】50歳代後半男性. 局所進行下部直腸癌に対する一時的回腸ストーマ造設後, 術前化学療法を施行し, その後に経肛門吻合を伴う超低位前方切除術を施行した. 一時的ストーマ閉鎖術前は週1回のBFを6回直接指導し, 術後は2週に1回のBFを5回直接指導した. 【結果】術前のBF前後で, 外肛門括約筋最大随意収縮時の電気的活動度平均値は169.3μVから250.6μVに上昇した. 術後の便失禁発症を防げなかったが, PTによるBFに伴う有害事象は発生しなかった. 【結論】PT単独で行う貼付型電極を用いた筋電計BFは安全に実施可能で, 外肛門括約筋収縮力を改善する可能性がある.
ISSN:1882-0115