非結核性抗酸菌感染動物モデル-マウス, 霊長類, ゼブラフィッシュを用いた研究を中心に
「要旨」 : 肺非結核性抗酸菌 (NTM) 症の病態生理を理解するためには, 生体とNTMとの相互関係を理解する必要がある. その際に, NTM感染の動物モデルとして, マウス, 霊長類, ゼブラフィッシュが使用されてきた. 中でも, マウスはNTM感染のモデルとして多く使用され, 薬剤の効果を検証したり, ある特定の遺伝子の役割を明らかにすることに役立ってきた. 本総説では, 肺NTM症のマウスモデル, および, 遺伝子改変マウスを用いた研究等について概説したうえで, Mycobacterium aviumを2カ月間感染させた野生型マウス肺組織の遺伝子発現の網羅解析に関するわれわれの研究結果...
Saved in:
Published in | 結核 Vol. 98; no. 3; pp. 107 - 115 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本結核・非結核性抗酸菌症学会
15.05.2023
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0022-9776 |
Cover
Summary: | 「要旨」 : 肺非結核性抗酸菌 (NTM) 症の病態生理を理解するためには, 生体とNTMとの相互関係を理解する必要がある. その際に, NTM感染の動物モデルとして, マウス, 霊長類, ゼブラフィッシュが使用されてきた. 中でも, マウスはNTM感染のモデルとして多く使用され, 薬剤の効果を検証したり, ある特定の遺伝子の役割を明らかにすることに役立ってきた. 本総説では, 肺NTM症のマウスモデル, および, 遺伝子改変マウスを用いた研究等について概説したうえで, Mycobacterium aviumを2カ月間感染させた野生型マウス肺組織の遺伝子発現の網羅解析に関するわれわれの研究結果を紹介する. さらに, 霊長類を用いたモデルとゼブラフィッシュを用いた研究についても概説したい. |
---|---|
ISSN: | 0022-9776 |