データヘルス計画の標準化で可能になる保険者と健診機関との協創

長寿国・日本の政策目標は, これまでの死亡率を下げて寿命を延ばすことから, 国民のwell-beingを目指すことへシフトしています. また, 生産年齢人口は急激に減少することから, 働き盛り世代への健康投資の意義が高まっています. ただ, 働き盛り世代は「自身の健康は二の次」になりがちで, 健診は受けてもその結果を放置し, 必要な受診をせずに重症化が進むケースが少なくありません. 厚生労働省「第5次循環器疾患基礎調査」によると, 健診受診者のうち自身の結果を認識していない人は70%にのぼります. このような背景のもと, わが国には21世紀初頭から予防・健康づくりを重視する政策の潮流があります...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in総合健診 Vol. 51; no. 5; p. 458
Main Author 古井祐司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本総合健診医学会 10.09.2024
Online AccessGet full text
ISSN1347-0086

Cover

More Information
Summary:長寿国・日本の政策目標は, これまでの死亡率を下げて寿命を延ばすことから, 国民のwell-beingを目指すことへシフトしています. また, 生産年齢人口は急激に減少することから, 働き盛り世代への健康投資の意義が高まっています. ただ, 働き盛り世代は「自身の健康は二の次」になりがちで, 健診は受けてもその結果を放置し, 必要な受診をせずに重症化が進むケースが少なくありません. 厚生労働省「第5次循環器疾患基礎調査」によると, 健診受診者のうち自身の結果を認識していない人は70%にのぼります. このような背景のもと, わが国には21世紀初頭から予防・健康づくりを重視する政策の潮流があります.
ISSN:1347-0086