前歯部の叢生並びに開咬と下顎後退を伴う骨格性II級抜歯症例

「治療前資料採取日」 2018年9月30日 18歳10か月 女 「動的治療開始時」 2019年1月17日 19歳2か月 「主訴」 前歯の歯並び 「現病歴・既往歴」 16歳頃に事故により顎, 口, 歯を強く打った既往がある. 「顔貌所見」 上下口唇の突出を認め, 口唇閉鎖時にオトガイ部の緊張を認めた. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:II L:II, overjet +6.0mm overbite -0.5mm 上顎A.L.D.:7.0mm 下顎A.L.D.:7.0mm 「パノラマエックス線規格写真所見」 下顎両側に第三大臼歯が埋伏している. 「頭部エックス線規格写真所見」...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本舌側矯正歯科学会会誌 no. 34; pp. 121 - 123
Main Author 前田千智
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本舌側矯正歯科学会 01.05.2024
Online AccessGet full text
ISSN1883-6216

Cover

More Information
Summary:「治療前資料採取日」 2018年9月30日 18歳10か月 女 「動的治療開始時」 2019年1月17日 19歳2か月 「主訴」 前歯の歯並び 「現病歴・既往歴」 16歳頃に事故により顎, 口, 歯を強く打った既往がある. 「顔貌所見」 上下口唇の突出を認め, 口唇閉鎖時にオトガイ部の緊張を認めた. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:II L:II, overjet +6.0mm overbite -0.5mm 上顎A.L.D.:7.0mm 下顎A.L.D.:7.0mm 「パノラマエックス線規格写真所見」 下顎両側に第三大臼歯が埋伏している. 「頭部エックス線規格写真所見」 SNA 81.5°と標準値であるが, SNB 74.0°と小さくANB 7.5°と大きく, Facial angle 80.0°と下顎骨が後退した骨格性II級である.
ISSN:1883-6216