開咬症例
「治療前資料採取日」 2014年12月16日 30歳9か月 女 「動的治療開始時」 2015年3月30日 30歳11か月 「主訴」 出っ歯, 前歯で噛めない. 「現病歴・既往歴」 特記事項なし. 「顔貌所見」 下顔面高が高く, 下顎はやや後退している. 閉唇時に上下口唇及び口輪筋やオトガイ筋の緊張が認められる. 安静時にはinter labial gapが大きい. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:II L:II, overjet +8.5mm, overbite -5.0mm 開咬で上顎の捻転を伴った前突感が強い. 中心咬合位では上下顎両側第一, 第二大臼歯が接触し, 特...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本舌側矯正歯科学会会誌 no. 34; pp. 186 - 188 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本舌側矯正歯科学会
    
        01.05.2024
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1883-6216 | 
Cover
| Summary: | 「治療前資料採取日」 2014年12月16日 30歳9か月 女 「動的治療開始時」 2015年3月30日 30歳11か月 「主訴」 出っ歯, 前歯で噛めない. 「現病歴・既往歴」 特記事項なし. 「顔貌所見」 下顔面高が高く, 下顎はやや後退している. 閉唇時に上下口唇及び口輪筋やオトガイ筋の緊張が認められる. 安静時にはinter labial gapが大きい. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:II L:II, overjet +8.5mm, overbite -5.0mm 開咬で上顎の捻転を伴った前突感が強い. 中心咬合位では上下顎両側第一, 第二大臼歯が接触し, 特に上下顎両側第二大臼歯の咬合が強い. 上顎V字歯列弓に対し, 下顎は方形歯列弓を呈し咬み合わない. 「パノラマエックス線規格写真所見」 複数の補綴修復した箇所が認められるが, 歯根及び歯牙支持組織に特別な所見はない. | 
|---|---|
| ISSN: | 1883-6216 |