上下前歯の唇側傾斜および開咬を伴うAngle I級上下顎前突症例

「初診時年齢」 23歳1か月 女 「治療開始年齢」 23歳3か月 「治療開始日」 2018年11月29日 「主訴」 上の前歯が出ているのが気になる. 「現病歴・既往歴」 特記事項無し 「顔貌所見」 正貌は, ほぼ対称だった. スマイル時に上顎前歯の叢生による歯列の不連続性を認めた. また, 側貌形態においては, 下顎の後退および上下口唇の突出を認めた. また, 口唇閉鎖機能不全であった. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:I L:I overjet +2.7mm overbite +0.5mm 上下顎歯列正中は顔面正中に一致していた. また, A.L.D.は上顎-0.7mm...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本舌側矯正歯科学会会誌 no. 34; pp. 118 - 120
Main Author 上田直矢
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本舌側矯正歯科学会 01.05.2024
Online AccessGet full text
ISSN1883-6216

Cover

More Information
Summary:「初診時年齢」 23歳1か月 女 「治療開始年齢」 23歳3か月 「治療開始日」 2018年11月29日 「主訴」 上の前歯が出ているのが気になる. 「現病歴・既往歴」 特記事項無し 「顔貌所見」 正貌は, ほぼ対称だった. スマイル時に上顎前歯の叢生による歯列の不連続性を認めた. また, 側貌形態においては, 下顎の後退および上下口唇の突出を認めた. また, 口唇閉鎖機能不全であった. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:I L:I overjet +2.7mm overbite +0.5mm 上下顎歯列正中は顔面正中に一致していた. また, A.L.D.は上顎-0.7mm, 下顎-1.1mmであった. Tooth size ratioは, over all ratio 89.3% anterior ratio 75.2%と小さく, posterior ratio 98.4%標準値であった. 「パノラマエックス線規格写真所見」 下顎両側第三大臼歯の存在を認めた.
ISSN:1883-6216