植込み人工心臓の長期展望

心臓は血液のポンプであり, 循環を人工的に代行する補助人工心臓(left ventricular assist system; LVAS)の起源は古く, 1935年までさかのぼることができます. 近年, 欧米において, 従来の拍動型に替って連続流ポンプ(軸流型・遠心型)を用いた次世代型補助人工心臓治療が急速に発展しています. 米国のLVASレジストリ(INTERMACS)の第3次報告1)によりますと, 2008年度より急速に拍動型から連続流型へシフトし, 2010年には連続流型が99%を占めるにいたっています(図1). 植え込み後1生存率は拍動型67%に対して, 連続流型83%, 2年生存率は...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 44; no. 8; pp. 1091 - 1094
Main Author 山崎健二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本心臓財団・日本循環器学会 15.08.2012
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488

Cover

More Information
Summary:心臓は血液のポンプであり, 循環を人工的に代行する補助人工心臓(left ventricular assist system; LVAS)の起源は古く, 1935年までさかのぼることができます. 近年, 欧米において, 従来の拍動型に替って連続流ポンプ(軸流型・遠心型)を用いた次世代型補助人工心臓治療が急速に発展しています. 米国のLVASレジストリ(INTERMACS)の第3次報告1)によりますと, 2008年度より急速に拍動型から連続流型へシフトし, 2010年には連続流型が99%を占めるにいたっています(図1). 植え込み後1生存率は拍動型67%に対して, 連続流型83%, 2年生存率は拍動型45%に対して, 連続流型75%と著明に改善しました(図2). 連続流型LVASは, すでに8,000例以上に植え込まれており, また, より補助能力の高い遠心型LVASの治験も現在, 複数施行されています.
ISSN:0586-4488