酸素加能向上目的に人工肺を並列使用したV-A ECMO症例の経験
「要旨」 Fontan術後の呼吸循環不全の成人患者に対して, 静脈脱血-動脈送血体外式膜型人工肺(Veno-Arterial extracorporeal membrane oxygenation : V-A ECMO)を導入した. 酸素加不十分状態が継続したため, 同一製品での交換を実施したが同程度の酸素加能であり, 製品の性能限界と考え, 膜面積拡大のために人工肺を2個並列使用することで対処した. 人工肺1個で十分な酸素加を得られなかった理由を検証するため, ヘマトクリット値(Ht)・静脈血酸素飽和度(SvO2)の違いなどによる影響について, 牛血液を用いて再現試験を施行した. 製品の基本...
Saved in:
Published in | 体外循環技術 Vol. 41; no. 4; pp. 495 - 499 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本体外循環技術医学会
01.12.2014
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-2664 |
Cover
Summary: | 「要旨」 Fontan術後の呼吸循環不全の成人患者に対して, 静脈脱血-動脈送血体外式膜型人工肺(Veno-Arterial extracorporeal membrane oxygenation : V-A ECMO)を導入した. 酸素加不十分状態が継続したため, 同一製品での交換を実施したが同程度の酸素加能であり, 製品の性能限界と考え, 膜面積拡大のために人工肺を2個並列使用することで対処した. 人工肺1個で十分な酸素加を得られなかった理由を検証するため, ヘマトクリット値(Ht)・静脈血酸素飽和度(SvO2)の違いなどによる影響について, 牛血液を用いて再現試験を施行した. 製品の基本性能自体はメーカー提示の基準に準じていたが, 高Htを主因とする血液粘性の増大, 発熱による酸素消費量の増加, 自己の心拍出量の減少などが酸素加性能に影響したと考えられた. 今回のように全身の酸素需給バランスの維持が困難な症例に対しては, 基準の酸素加性能以上の余力を有した人工肺での酸素加が必要で, 人工肺2個並列使用は動脈血酸素分圧(PaO2)の上昇に有用であると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0912-2664 |