叢生を伴う過蓋咬合症例
「治療前資料採取日」 2019年8月10日 23歳0か月 女 「動的治療開始時」 2019年11月7日 23歳3か月 「主訴」 でこぼこの歯並びが気になる. 「現病歴・既往歴」 特記事項なし. 「顔貌所見」 正貌は左右対称, 側貌はstraight typeだが口唇の後退感あり. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:I L:I, overjet +3.5mm overbite +6.0mm 上下顎ともに前歯部が押さえつけられたような方型で, 前歯部に叢生が認められた. 上顎右側犬歯は低位唇側転位となっており, 上顎正中は2.5mm右方に偏位していた. 上下顎前歯はすべて著しく...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本舌側矯正歯科学会会誌 no. 34; pp. 148 - 150 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本舌側矯正歯科学会
    
        01.05.2024
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1883-6216 | 
Cover
| Summary: | 「治療前資料採取日」 2019年8月10日 23歳0か月 女 「動的治療開始時」 2019年11月7日 23歳3か月 「主訴」 でこぼこの歯並びが気になる. 「現病歴・既往歴」 特記事項なし. 「顔貌所見」 正貌は左右対称, 側貌はstraight typeだが口唇の後退感あり. 「口腔内および模型所見」 Angle Class R:I L:I, overjet +3.5mm overbite +6.0mm 上下顎ともに前歯部が押さえつけられたような方型で, 前歯部に叢生が認められた. 上顎右側犬歯は低位唇側転位となっており, 上顎正中は2.5mm右方に偏位していた. 上下顎前歯はすべて著しく舌側傾斜していた 「頭部エックス線規格写真所見」 骨格系:SNA 76.0°, SNB 72.7°, ANB +3.3°で頭蓋に対し上下顎ともに後退位にある骨格性I級であった. Gonial angle 108.5°, FMA 29.0°であった. | 
|---|---|
| ISSN: | 1883-6216 |