自然退縮した特発性陰茎海綿体膿瘍の1例

抄録:症例は68歳, 男性. 以前から会陰部の硬結を自覚していた. 排尿困難と陰部腫瘤を主訴に近医を受診. 撮影されたMRIで海綿体に浸潤する腫瘤を認めたため, 当科に紹介となった. 視診上は明らかな異常所見は認めなかったが, 触診で陰嚢縫線上に圧痛を伴う硬結を認めた. 鼠径部のリンパ節腫大は認めなかった. 造影MRIにて陰茎海綿体に浸潤する腫瘤を認め, T2強調画像で高信号, 造影にて増強効果を呈した. 右精嚢腺にもリング状に造影される結節を認めた. 悪性の可能性を否定できず生検を行った結果, 膿瘍と診断されたが起因菌の検出には至らなかった. ST合剤による加療を開始したが, 肝逸脱酵素の上...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in西日本泌尿器科 Vol. 84; no. 6; pp. 656 - 659
Main Authors 石崎宏志, 元島崇信, 倉橋竜磨, 福島結美, 脊川卓也, 村上洋嗣, 矢津田旬二, 山口隆大, 杉山豊, 神波大己
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本泌尿器科学会 01.08.2022
Online AccessGet full text
ISSN0029-0726

Cover

More Information
Summary:抄録:症例は68歳, 男性. 以前から会陰部の硬結を自覚していた. 排尿困難と陰部腫瘤を主訴に近医を受診. 撮影されたMRIで海綿体に浸潤する腫瘤を認めたため, 当科に紹介となった. 視診上は明らかな異常所見は認めなかったが, 触診で陰嚢縫線上に圧痛を伴う硬結を認めた. 鼠径部のリンパ節腫大は認めなかった. 造影MRIにて陰茎海綿体に浸潤する腫瘤を認め, T2強調画像で高信号, 造影にて増強効果を呈した. 右精嚢腺にもリング状に造影される結節を認めた. 悪性の可能性を否定できず生検を行った結果, 膿瘍と診断されたが起因菌の検出には至らなかった. ST合剤による加療を開始したが, 肝逸脱酵素の上昇を認めたため中止し経過観察を行った. その後の画像評価で腫瘤は自然退縮し, 現在も再発なく経過している.
ISSN:0029-0726