シビアな叢生を伴うI級症例

「初診時年齢」19歳 4か月 男・(女) 「治療開始年齢」19歳 6か月 「治療開始日」2017年7月20日 「主訴」上下の歯のガタガタと口元が出ているのが気になる. 「全身既往所見」特記事項なし 「口腔内及びX線写真所見」Angle Class I overjet +10.0mm overbite ±0.0mm 上下顎は共にV字歯列弓を呈しており, 臼歯咬合関係は両側Class I, 上下顎前歯部には叢生を認める. E-lineより上口唇が線上で, 下口唇が3.0mm突出しており軽度の口元の突出感を認める. また, パノラマ写真にて#18, 28埋伏, #38, #48水平埋伏を認める. 上...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本舌側矯正歯科学会会誌 no. 30; pp. 105 - 107
Main Author 高柳譲司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本舌側矯正歯科学会 01.05.2020
Online AccessGet full text
ISSN1883-6216

Cover

More Information
Summary:「初診時年齢」19歳 4か月 男・(女) 「治療開始年齢」19歳 6か月 「治療開始日」2017年7月20日 「主訴」上下の歯のガタガタと口元が出ているのが気になる. 「全身既往所見」特記事項なし 「口腔内及びX線写真所見」Angle Class I overjet +10.0mm overbite ±0.0mm 上下顎は共にV字歯列弓を呈しており, 臼歯咬合関係は両側Class I, 上下顎前歯部には叢生を認める. E-lineより上口唇が線上で, 下口唇が3.0mm突出しており軽度の口元の突出感を認める. また, パノラマ写真にて#18, 28埋伏, #38, #48水平埋伏を認める. 上顎前歯の正中は顔面正中と一致しており, 下顎前歯は左側へ2.0mm偏位している. 上下顎共叢生量が大きく上顎で11.5mm 下顎で9.5mm認められた.
ISSN:1883-6216