実地審査の手引きから
実査委員となった際には, ベテランの実査委員の先生方と実際の訪問調査に参加し, 内容やポイントを教えていただきながら訪問調査を経験し理解していただきます. その際には実地審査マニュアルが配布され, 訪問調査の概要や流れは大まかにわかるようになっています. しかしながら初めての先生や始めたばかりの先生方からは, 「実地審査は始める際に審査のポイントがわかりにくい. 」「実地審査時のポイントがわかると助かる. 」「経験による差があるのではないか. 」等々の意見が寄せられていました. そこで2019年の実査委員研修会から数回にわたり, 訪問調査の流れや内容を講演していました. その後, 発表スライド...
Saved in:
Published in | 総合健診 Vol. 48; no. 6; p. 539 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本総合健診医学会
10.11.2021
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-0086 |
Cover
Summary: | 実査委員となった際には, ベテランの実査委員の先生方と実際の訪問調査に参加し, 内容やポイントを教えていただきながら訪問調査を経験し理解していただきます. その際には実地審査マニュアルが配布され, 訪問調査の概要や流れは大まかにわかるようになっています. しかしながら初めての先生や始めたばかりの先生方からは, 「実地審査は始める際に審査のポイントがわかりにくい. 」「実地審査時のポイントがわかると助かる. 」「経験による差があるのではないか. 」等々の意見が寄せられていました. そこで2019年の実査委員研修会から数回にわたり, 訪問調査の流れや内容を講演していました. その後, 発表スライドを配布して欲しいとの要望がありましたので, 実地審査の説明スライドを元に「実地審査の手引き」を作成させていただきました. 今回はさらに内容を手直し, 資料到着から実施審査当日までについてポイントを説明させていただきます. |
---|---|
ISSN: | 1347-0086 |