発作性寒冷血色素尿症(PCH)の1症例

発作性寒冷血色素尿症(以下PCHと略す)は, 自己免疫性溶血性貧血の一種であるが頻度は低い. この疾患の原因となるDonath-Landsteiner抗体(以下D-L抗体と略す)は, 低温で赤血球に感作し次いで加温することによって溶血を生じる. 今回, 我々はこのD-L抗体を検出しPCHの症例を経験したので報告する. 症例:患者;34歳女性. 輸血歴;3歳. 妊娠歴;32歳(流産), 34歳(正常分娩). 現病歴;1997年2月, 上気道炎症状が続き, 黒褐色尿を認めたため近医受診潜血強陽性, 沈査にてRBC乏しくヘモグロビン尿を疑われ入院. 入院時検査所見;尿はコーラ色, 蛋白(2+), 潜...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血学会雑誌 Vol. 46; no. 3; pp. 345 - 346
Main Authors 続隆文, 松岡幸則, 寺本志保, 望月章寛, 井上史子, 楠本行彦, 内山清子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本輸血学会 01.06.2000
Online AccessGet full text
ISSN0546-1448

Cover

More Information
Summary:発作性寒冷血色素尿症(以下PCHと略す)は, 自己免疫性溶血性貧血の一種であるが頻度は低い. この疾患の原因となるDonath-Landsteiner抗体(以下D-L抗体と略す)は, 低温で赤血球に感作し次いで加温することによって溶血を生じる. 今回, 我々はこのD-L抗体を検出しPCHの症例を経験したので報告する. 症例:患者;34歳女性. 輸血歴;3歳. 妊娠歴;32歳(流産), 34歳(正常分娩). 現病歴;1997年2月, 上気道炎症状が続き, 黒褐色尿を認めたため近医受診潜血強陽性, 沈査にてRBC乏しくヘモグロビン尿を疑われ入院. 入院時検査所見;尿はコーラ色, 蛋白(2+), 潜血(3+). WBC6,800/μL,Hb12.3g/dL,Ht37.0%, Plt 307,000/μL,LDH2,482, T-Bill. 4, GOT43, GPT20, BUN22.9, 寒冷凝集素64, 梅毒反応(-), ウィルス感染(-).
ISSN:0546-1448