Minimally Invasive Cardiac Surgeryにて突然の脱血不良により体外循環継続困難となった1症例
「要旨」 低侵襲心臓手術(minimally invasive cardiac surgery: MICS)の体外循環確立後, 突然の脱血不良により体外循環継続困難となり脱血カニューレ再挿入が必要となった症例を経験した. 患者は69歳女性で, 僧帽弁後尖弁輪左室側に付着する可動性の腫瘤が認められ, MICSアプローチによる僧帽弁置換術(mitral valve replacement: MVR)が予定された. 右内頸静脈および右大腿静脈から脱血カニューレを挿入, 右大腿動脈から送血カニューレを挿入した. 陰圧吸引補助脱血(vacuum assisted venous drainage: VAV...
Saved in:
Published in | 体外循環技術 Vol. 47; no. 2; pp. 138 - 142 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本体外循環技術医学会
01.07.2020
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-2664 |
Cover
Summary: | 「要旨」 低侵襲心臓手術(minimally invasive cardiac surgery: MICS)の体外循環確立後, 突然の脱血不良により体外循環継続困難となり脱血カニューレ再挿入が必要となった症例を経験した. 患者は69歳女性で, 僧帽弁後尖弁輪左室側に付着する可動性の腫瘤が認められ, MICSアプローチによる僧帽弁置換術(mitral valve replacement: MVR)が予定された. 右内頸静脈および右大腿静脈から脱血カニューレを挿入, 右大腿動脈から送血カニューレを挿入した. 陰圧吸引補助脱血(vacuum assisted venous drainage: VAVD)下に体外循環確立後15分ほどして脱血不良を来し, 位置調整を行うもその直後より更に高度な脱血不良に陥り, 体外循環継続困難となった. 経食道エコーで大腿静脈カニューレ先端部より下大静脈弁(eustachian valve: EV)が引き込まれていることが確認され, EVによるカニューレの閉塞が原因と考えられた. 一旦体外循環離脱し脱血カニューレの再挿入を行い体外循環確立, MVR施行後に問題なく体外循環を離脱した. MICS症例などでの末梢血管からの脱血カニューレ挿入の際は, 右房内の遺残構造物が影響する可能性を考慮し, 体外循環を行う必要性があると思われた. |
---|---|
ISSN: | 0912-2664 |