ラット顎下腺中のFibrin分解活性因子についての研究

抄録 : 著者はラット顎下腺中にPlasminogen Activator(Plasminを介しFibrinに作用する)とFibrinolytic enzyme(Fibrin直接に作用する)を認め, 下記の性質を明らかにするとともに, 既に報告されているラット顎下腺内Proteaseと比較した. (1)Plasminogen Activator(以下Activatorと略)ならびにFibrinolytic enzymeの分子量はそれぞれ28,000, 30,000であった. (2)上記両酵素はAmidase活性を示したが, ActivatorはFibrin, CaseinならびにAlbumin...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in歯科基礎医学会雑誌 Vol. 27; no. 2; pp. 458 - 467
Main Authors 水野守道, 西風脩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 歯科基礎医学会 01.06.1985
Online AccessGet full text
ISSN0385-0137

Cover

More Information
Summary:抄録 : 著者はラット顎下腺中にPlasminogen Activator(Plasminを介しFibrinに作用する)とFibrinolytic enzyme(Fibrin直接に作用する)を認め, 下記の性質を明らかにするとともに, 既に報告されているラット顎下腺内Proteaseと比較した. (1)Plasminogen Activator(以下Activatorと略)ならびにFibrinolytic enzymeの分子量はそれぞれ28,000, 30,000であった. (2)上記両酵素はAmidase活性を示したが, ActivatorはFibrin, CaseinならびにAlbumin分解活性を示さず, Fibrinolytic enzymeはTrypsin, Plasminに比し高い基質特異性を示した. (3)両酵素はDFP, Soy Bean Trypsin Inhibitorにより活性を抑制されたが, TLCKの影響を受けなかった. (4)上記両酵素は血管透過性を亢進させなかった. (5)Activatorは既に報告されているThe kallikrein-like peptidaseと, Fibrinolytic enzymeはSalivainとそれぞれ類似性を示した.
ISSN:0385-0137