血管柄付き腓骨移植術の小経験

「はじめに」血管柄付き腓骨移植術は腫瘍切除後骨欠損, 外傷や骨髄炎治療後の骨欠損, 先天性偽関節, 大腿骨頭壊死等に利用されているが, 我々は腫瘍切除後の3例と大腿骨頭壊死の1例に対し血管柄付き腓骨移植術を施行し良好な成績を得たので, 若干の文献的考察を加えて報告する. 症例 症例1:25歳, 男性. 右橈骨遠位端骨巨細胞腫. 誘因なく持続する右手関節部痛を訴え当科受診. 画像検査にて右橈骨遠位端に3×2cmの辺縁明瞭で内部均一な腫瘍を認めた. 腫瘍は方形回内筋の一部を付けたまま一塊とし切除したが伸筋腱, 屈筋腱はすべて温存できた. 血管柄付き腓骨を第2, 3中手骨の近位及び橈骨遠位に骨接合し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 49; no. 1; pp. 235 - 237
Main Authors 丸田秀一, 加藤悌二, 西田公明, 薬師寺俊剛, 米村憲輔, 井手淳二, 山鹿眞紀夫, 高木克公
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 25.03.2000
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033

Cover

More Information
Summary:「はじめに」血管柄付き腓骨移植術は腫瘍切除後骨欠損, 外傷や骨髄炎治療後の骨欠損, 先天性偽関節, 大腿骨頭壊死等に利用されているが, 我々は腫瘍切除後の3例と大腿骨頭壊死の1例に対し血管柄付き腓骨移植術を施行し良好な成績を得たので, 若干の文献的考察を加えて報告する. 症例 症例1:25歳, 男性. 右橈骨遠位端骨巨細胞腫. 誘因なく持続する右手関節部痛を訴え当科受診. 画像検査にて右橈骨遠位端に3×2cmの辺縁明瞭で内部均一な腫瘍を認めた. 腫瘍は方形回内筋の一部を付けたまま一塊とし切除したが伸筋腱, 屈筋腱はすべて温存できた. 血管柄付き腓骨を第2, 3中手骨の近位及び橈骨遠位に骨接合し手関節固定術を行った. 術後2ケ月より仮骨の形成を認めた. 術後3ケ月より設計士として職場復帰をし, 現在術後1年8ケ月経過しているが手指の屈曲伸展および前腕の回内外(回内80°回外70°)は可能である. 症例2:24歳, 女性. 左腸骨骨肉腫. 全身性エリテマトーデスにて当院内科フォロー中, 骨盤腫瘍を指摘され当科を受診した.
ISSN:0037-1033