溶血性尿毒症症候群(HUS)およびHUS脳症における血管内皮細胞障害
【目的】溶血性尿毒症症候群(HUS)およびHUS脳症における血管内皮細胞障害の免疫病態をサイトカイン解析およびmatrix metalloproteinase-9(MMP-9), tissue inhibitor of metalloproteinase-1(TIMP-1)の面から検討した. 【方法】対象は山口大学小児科, 徳山中央病院小児科, 香川大学小児科に入院したHUS脳症6例, HUS8例, 大腸菌O-157による胃腸炎7例. 方法は急性期に採取した血清を用い, interferon-γ, TNF-α, interleukin-2(IL-2), IL-4, IL-6, IL-10はcy...
Saved in:
Published in | 山口医学 Vol. 56; no. 6; p. 230 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
山口大学医学会
31.12.2007
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0513-1731 |
Cover
Summary: | 【目的】溶血性尿毒症症候群(HUS)およびHUS脳症における血管内皮細胞障害の免疫病態をサイトカイン解析およびmatrix metalloproteinase-9(MMP-9), tissue inhibitor of metalloproteinase-1(TIMP-1)の面から検討した. 【方法】対象は山口大学小児科, 徳山中央病院小児科, 香川大学小児科に入院したHUS脳症6例, HUS8例, 大腸菌O-157による胃腸炎7例. 方法は急性期に採取した血清を用い, interferon-γ, TNF-α, interleukin-2(IL-2), IL-4, IL-6, IL-10はcytometric bead arayで, soluble TNF receptor 1(sTNFR1), MMP-9, TIMP-1はELISA法で測定した. 【結果】sTNFR1値およびTIMP-1値は各群で上昇し, HUS脳症>HUS>O-157による胃腸炎と臨床病型の重症度と相関した. sTNFR1値が最も高値(40.1ng/ml)を示したHUS脳症例は退院まで2ヵ月以上を要した重症例だった. IL-6値およびMP-9値は各群で上昇を認めたが各群間で有意差はなかった. TNF-α, IL-2, IL-4, IL-10の上昇は認めなかった. 【考察】TNF-αは半減期が短くその動態を捉えにくい. 一方, sTNFRはTNF-αの阻害物質であるが, 血液中でも安定して存在するため, TNF-αの真の生物学的活性を反映するとされる. MMP-9は脳の血管基底膜の主要構成成分であるコラーゲンIVを分解し, TIMP-1はMMP-9活性を阻害する. 従って血液脳関門に対し, MMP-9は攻撃因子, TIMP-1は防御因子である. 血清sTNFR1およびTIMP-1値が臨床病型の重症度と相関することより, HUSおよびHUS脳症の病態形成にTNF-αによる血管内皮細胞障害が深く関与することが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0513-1731 |