IABPによる合併症の検討
「要旨」大動脈内バルーンパンピング(intra-aortic balloon pumping: IABP)は心原性ショックや重症心不全患者に用いる補助循環装置であり, 広く臨床使用されている. 今回IABP施行時に発生した合併症の発生頻度, 合併症発症例の予後について検討した. 2016年1月から2019年3月に当院でIABPを挿入した連続239症例のうち, 合併症の原因特定が難しい体外式膜型人工肺(extracorporeal membrane oxygenation: ECMO)併用症例, 心臓血管外科手術関連症例, 経皮的冠動脈インターベンション(percutaneous coronar...
Saved in:
Published in | 体外循環技術 Vol. 49; no. 1; pp. 7 - 10 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本体外循環技術医学会
01.03.2022
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-2664 |
Cover
Summary: | 「要旨」大動脈内バルーンパンピング(intra-aortic balloon pumping: IABP)は心原性ショックや重症心不全患者に用いる補助循環装置であり, 広く臨床使用されている. 今回IABP施行時に発生した合併症の発生頻度, 合併症発症例の予後について検討した. 2016年1月から2019年3月に当院でIABPを挿入した連続239症例のうち, 合併症の原因特定が難しい体外式膜型人工肺(extracorporeal membrane oxygenation: ECMO)併用症例, 心臓血管外科手術関連症例, 経皮的冠動脈インターベンション(percutaneous coronary intervention: PCI)短時間使用症例を除外した81例を対象とした. IABP中の合併症については重度出血, 下肢虚血, 動脈損傷, バルーン破裂, 大動脈分枝の血行障害, 感染と定義した. 81例中9例(11.1%)に合併症を認めた. 非合併症群と合併症群を比較すると, 院内死亡(6.9% vs 33.3%, p=0.041)は合併症群で有意に多く, 生存症例対象にしたCCU滞在日数(8.5 [5.0 - 31.0] 日 vs 6.0 [1.0 - 24.0] 日, p=0.144), 入院日数(20.0 [1.0 - 76.0] vs 26.0 [9.0 - 177.0] 日, p=0.695)は両群間で有意な差は認めなかった. IABP施行中は, 合併症予防を念頭に入れた管理の必要性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0912-2664 |