循環器疾患における問診
循環器疾患は, 特に急性期において生命をおびやかす可能性が高く, 初期診断, 特に問診が殊のほか重要です. 今回は循環器疾患における問診についてお話します. 循環器疾患は, 各臓器への血液の循環を担っている心臓・血管の異常に由来しますので, 患者さんが病院を受診するきっかけとなる症状は, 胸痛, 呼吸困難, 動悸, めまい, 失神など多彩です. 循環器疾患には生命予後に直結する重篤な疾患が含まれますので, 最初の問診はきわめて重要といえます. 患者さんが病院を受診するきっかけとなった症状が主訴です. 主訴は正しい診断への端緒となる重要な医学的情報です. 循環器疾患の代表的な主訴には, 胸痛,...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 心臓 Vol. 45; no. 9; pp. 1203 - 1204 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本心臓財団・日本循環器学会
    
        15.09.2013
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0586-4488 | 
Cover
| Summary: | 循環器疾患は, 特に急性期において生命をおびやかす可能性が高く, 初期診断, 特に問診が殊のほか重要です. 今回は循環器疾患における問診についてお話します. 循環器疾患は, 各臓器への血液の循環を担っている心臓・血管の異常に由来しますので, 患者さんが病院を受診するきっかけとなる症状は, 胸痛, 呼吸困難, 動悸, めまい, 失神など多彩です. 循環器疾患には生命予後に直結する重篤な疾患が含まれますので, 最初の問診はきわめて重要といえます. 患者さんが病院を受診するきっかけとなった症状が主訴です. 主訴は正しい診断への端緒となる重要な医学的情報です. 循環器疾患の代表的な主訴には, 胸痛, 呼吸困難, 動悸があります. 今回はこれら3つが主訴の場合の問診について順に解説します. 「胸痛」胸痛, 胸の痛み, または胸が重苦しい感じがするという主訴の場合は, 優先的にこれらの可能性はないと確認したい重要な疾患があります. | 
|---|---|
| ISSN: | 0586-4488 |