左右後大脳動脈皮質枝閉塞症(PCAI)における痴呆の検討
【目的】後大脳動脈皮質枝閉塞症(PCAI)による痴呆の出現頻度や程度, 左右差などを明らかにする. 【対象】CTまたはMRIで確認された60歳以上の左右後大脳動脈皮質枝領域の脳梗塞38名(右16名, 左22名. 男28名, 女10名). 平均年齢, 平均罹病期間(右;左:74.4歳;70.7歳. 2年6カ月;6カ月). 視床後腹側核以外のPCA穿通枝梗塞, 他の皮質枝領域の梗塞の合併, 以前からある痴呆は予め除外した. 【方法】痴呆の診断基準:NINDS-AIREN (1993)のprobable vascular dementiaを満たす症例. 【検査】HDSR, WAIS, 神経心理学的諸...
        Saved in:
      
    
          | Published in | リハビリテーション医学 Vol. 33; no. 11; p. 865 | 
|---|---|
| Main Authors | , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本リハビリテーション医学会
    
        18.11.1996
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0034-351X | 
Cover
| Summary: | 【目的】後大脳動脈皮質枝閉塞症(PCAI)による痴呆の出現頻度や程度, 左右差などを明らかにする. 【対象】CTまたはMRIで確認された60歳以上の左右後大脳動脈皮質枝領域の脳梗塞38名(右16名, 左22名. 男28名, 女10名). 平均年齢, 平均罹病期間(右;左:74.4歳;70.7歳. 2年6カ月;6カ月). 視床後腹側核以外のPCA穿通枝梗塞, 他の皮質枝領域の梗塞の合併, 以前からある痴呆は予め除外した. 【方法】痴呆の診断基準:NINDS-AIREN (1993)のprobable vascular dementiaを満たす症例. 【検査】HDSR, WAIS, 神経心理学的諸検査. ADLとしてBarthel Index (BI). 以上から痴呆の特徴を検討した. 【結果】〔右;左〕(1)痴呆:5/16 (31%); 5/22 (23%). 80歳未満;〔1/12 (7%); 4/19 (21%)〕. WAISVIQ;〔不可;87〕. HDSR;〔≦17/30;未施行〕BI〔47, 78〕. (2)痴呆群の記憶以外の症候. 右;左半側空間無視, 地理的障害, 相貌失認. 左;純粋失読, 地理的障害, 一過性譫妄, 物体失認. (3)病変部位:右;痴呆例はPCAI全域. 左;海馬傍回を含む. 【結語】1)PCAIの痴呆は左病変に多い(80歳未満). 2)痴呆は軽度でADLも保たれる. 80歳以上ではいずれの障害も高度. 3)痴呆症例は多彩な視覚認知障害を合併する. | 
|---|---|
| ISSN: | 0034-351X |