Magnetic resonance image (MRI)にて門脈側副血行路を解明しえたCruveilhier-Baumgarten症候群の1例

症例は54才,女性.食道静脈瘤破裂で入院した肝硬変の症例で,前胸部から心窩部にかけて連続性の血管雑音を聴取した.腹部エコー,胸・腹部CTスキャン,腹腔動脈,上腸管膜動脈造影にて,胸・腹壁静脈,〓(傍〓)静脈,門脈系の著しい怒張を認め, Cruveilhier-Baumgarten症候群と診断した.さらに, magnetic resonance imageを行ない,門脈側副血行路を連続的に,胸・腹部を同一平面上に,しかも,横断,冠状,矢状の三方向より立体的に証明しえた. magnetic resonance imageは,造影剤を用いることなく,非侵襲的に血管系を明瞭に描出でき,本症例においても...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 77; no. 9; pp. 1410 - 1416
Main Authors 末広, 厚夫, 橋本, 彰則, 佐々木, 順子, 吉田, 裕, 大西, 祥男, 尾家, 伸之, 浦井, 寿, 土屋, 五郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.09.1988
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.77.1410

Cover

More Information
Summary:症例は54才,女性.食道静脈瘤破裂で入院した肝硬変の症例で,前胸部から心窩部にかけて連続性の血管雑音を聴取した.腹部エコー,胸・腹部CTスキャン,腹腔動脈,上腸管膜動脈造影にて,胸・腹壁静脈,〓(傍〓)静脈,門脈系の著しい怒張を認め, Cruveilhier-Baumgarten症候群と診断した.さらに, magnetic resonance imageを行ない,門脈側副血行路を連続的に,胸・腹部を同一平面上に,しかも,横断,冠状,矢状の三方向より立体的に証明しえた. magnetic resonance imageは,造影剤を用いることなく,非侵襲的に血管系を明瞭に描出でき,本症例においても,門脈側副血行路の解明にきわめて有用であったので報告した.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.77.1410