先天性心疾患に伴う気管,気管支病変の治療戦略
【背景】先天性心疾患を伴う気道病変は治療に難渋することが多い. 【目的】血管輪をはじめとする先天性心疾患に伴う気道病変の治療現況を評価し, 問題点, 課題を描出する. 【対象】1998年以降当院で入院した8症例. 気道軟化症が5例(VSD4例, UVH, PA1例), 血管輪の合併が4例, 気道狭窄症が3例(PA sling2例, 血管輪1例). 【結果】気道軟化症3例が寛解(2例が心内修復後外ステント術施行. 1例がPDA division). 経過観察中が2例(PDA ligation後在宅呼吸器管理中と, PDA division, VSD closure後気切管理中). 気道狭窄症は全...
Saved in:
Published in | 日本小児呼吸器疾患学会雑誌 Vol. 14; no. 1; p. 77 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本小児呼吸器疾患学会
01.06.2003
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0918-3876 |
Cover
Summary: | 【背景】先天性心疾患を伴う気道病変は治療に難渋することが多い. 【目的】血管輪をはじめとする先天性心疾患に伴う気道病変の治療現況を評価し, 問題点, 課題を描出する. 【対象】1998年以降当院で入院した8症例. 気道軟化症が5例(VSD4例, UVH, PA1例), 血管輪の合併が4例, 気道狭窄症が3例(PA sling2例, 血管輪1例). 【結果】気道軟化症3例が寛解(2例が心内修復後外ステント術施行. 1例がPDA division). 経過観察中が2例(PDA ligation後在宅呼吸器管理中と, PDA division, VSD closure後気切管理中). 気道狭窄症は全て寛解(気管形成術2例で一期的に心臓の手術も行った例と先に心内修復とAortopexyを行った例, 1例がlig division)【考察】心疾患を伴う気道病変の的確な診断, 治療に以下が必要. (1)気道の評価に気管支ファイバー, 3D-CT(2)心臓の評価に心電図, 心エコー, 心臓カテーテルが有用(3)気道と心臓の評価を合わせて, 気道の狭窄の原因は何か(4)治療に当たり心疾患だけで改善するか, 気道の治療も必要か. 気道の治療に手術は必要か, どの手術が適切か. 【問題点】(1)気道評価の定量化の難解さ(2)保存的療法の効果判定の難解さ(3)心疾患と気道の優先順位. (4)気道手術後の影響と予後. 【結語】先天性心疾患を伴う気道病変は疾患が単一でないために, 治療にあたり適切な評価が必要. 評価に難渋する場合, 心疾患を先に治療することが有用. |
---|---|
ISSN: | 0918-3876 |