健常な高齢者の知的能力と社会生活活動能力の関連
「目的」高齢者の社会活動能力を年齢と知的能力に着目し検討した. 「方法」宮城県内農村部に在住する70歳以上の高齢者62人(男性32入, 女性30人, 平均年齢76.5±4.8歳)に対して, 問診で改訂長谷川式簡易知能評価スケール(以下HDS-R)を, 老研式活動能力指標(以下TMIG)・中村らの活動状況調査(以下TACT)には質問紙による自記式調査を行った. HDS-Rは20点以下(N=9), 21点以上25点以下(N=28), 26点以上(N=25)に, 年齢は70~75歳(N=24), 76~80歳(N=18), 81歳以上(N=20)の3群に分けた. TMIGは手段的自立・知的能動性・社...
Saved in:
Published in | リハビリテーション医学 Vol. 35; no. 12; p. 1008 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本リハビリテーション医学会
18.12.1998
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0034-351X |
Cover
Summary: | 「目的」高齢者の社会活動能力を年齢と知的能力に着目し検討した. 「方法」宮城県内農村部に在住する70歳以上の高齢者62人(男性32入, 女性30人, 平均年齢76.5±4.8歳)に対して, 問診で改訂長谷川式簡易知能評価スケール(以下HDS-R)を, 老研式活動能力指標(以下TMIG)・中村らの活動状況調査(以下TACT)には質問紙による自記式調査を行った. HDS-Rは20点以下(N=9), 21点以上25点以下(N=28), 26点以上(N=25)に, 年齢は70~75歳(N=24), 76~80歳(N=18), 81歳以上(N=20)の3群に分けた. TMIGは手段的自立・知的能動性・社会的役割に, TACTは仕事・市民参加・成人教育と職業訓練等活動能力別に10項目の下位尺度に分類し, 各々の関係を検討した. 「結果」TMIGの手段的自立と知的能動性は年齢が高い程, またHDS-Rが低い程得点率が低下した. TACTは年齢には関係せず, 「成人教育と職業訓練」「市民参加」2項目でHDS-Rが低い程得点率が低下した. 「結論」健常な高齢者の社会生活活動能力には年齢と知的能力の双方が関係するが, 活動の種類別には年齢よりも知的能力と関連を持つものがあった. 一方年齢や知的能力に関係しない社会活動項目も存在する. |
---|---|
ISSN: | 0034-351X |