VDT作業における電磁波曝露管理について

VDT作業者の多くは, 電磁波に対する詳しい知識の無いままに, 電磁波に対し不安感を抱いて作業している人が多く存在する. 今回の調査は, VDTより発生する電磁波の測定値と共に, 電磁波曝露管理方法についての一考察も報告する. 〔結果〕(1)CRTディスプレーの電磁波は, 四方に発生しており磁場は側方, 電場は前方で強い値を示した. (2)VDT各パーツの電磁波は, 磁場がCRTディスプレーで強く, 電場はCRTディスプレー, 本体, キーボード, プリンターの順に強かった. (3)電場管理:電場を弱くするには, 現在使用するVDTをアースすることが有効であり, アースをするとVDTより50c...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 41; no. 5; p. 176
Main Authors 田代拓, 藤代一也, 織田進, 大久保利晃
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本産業衛生学会 20.09.1999
Online AccessGet full text
ISSN1341-0725

Cover

More Information
Summary:VDT作業者の多くは, 電磁波に対する詳しい知識の無いままに, 電磁波に対し不安感を抱いて作業している人が多く存在する. 今回の調査は, VDTより発生する電磁波の測定値と共に, 電磁波曝露管理方法についての一考察も報告する. 〔結果〕(1)CRTディスプレーの電磁波は, 四方に発生しており磁場は側方, 電場は前方で強い値を示した. (2)VDT各パーツの電磁波は, 磁場がCRTディスプレーで強く, 電場はCRTディスプレー, 本体, キーボード, プリンターの順に強かった. (3)電場管理:電場を弱くするには, 現在使用するVDTをアースすることが有効であり, アースをするとVDTより50cmの位置で約8割程度電場が弱くなる. (4)磁場管理:古いVDTの磁場を弱くする方法は現在見当たらないが, 新しいVDTの磁場は弱く設定されており, 液晶ディスプレーの磁場は更に弱い. ((4)は私共の第72回学会報告結果より考えた. )
ISSN:1341-0725