胚細胞性腫瘍の治療-放射線腫瘍医の立場からみた現状と問題点
中枢神経系の胚細胞性腫瘍, 特にgerminomaの治療では, 従来の放射線単独療法(全脳全脊髄照射30Gy, 拡大局所追加照射20Gy)でも非常に良好な生存率が得られていたが(一般に生存率90%以上, 当科では100%), 最近では化学療法の併用が頻繁におこなわれるようになり, 一部の施設では, 照射野と照射線量の大幅な減量も試みられている. 本講演では, 胚細胞性腫瘍の治療法の現状と問題点について, 群馬大学放射線科の治療成績と文献的な考察を中心に, 放射線腫瘍医の立場からまとめさせていただいた....
Saved in:
Published in | THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 59; no. 1; p. 93 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
北関東医学会
01.02.2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1343-2826 |
Cover
Summary: | 中枢神経系の胚細胞性腫瘍, 特にgerminomaの治療では, 従来の放射線単独療法(全脳全脊髄照射30Gy, 拡大局所追加照射20Gy)でも非常に良好な生存率が得られていたが(一般に生存率90%以上, 当科では100%), 最近では化学療法の併用が頻繁におこなわれるようになり, 一部の施設では, 照射野と照射線量の大幅な減量も試みられている. 本講演では, 胚細胞性腫瘍の治療法の現状と問題点について, 群馬大学放射線科の治療成績と文献的な考察を中心に, 放射線腫瘍医の立場からまとめさせていただいた. |
---|---|
ISSN: | 1343-2826 |