Association of between hospital-associated disability and physical activities in older patients with community-acquired pneumonia

目的:高齢市中肺炎患者における身体活動量と入院関連能力低下(hospitalization-associated disability: HAD)の発生との関係,および身体活動量のカットオフ値を検討することである.方法:市中肺炎の診断にて,入院後48時間以内に呼吸リハビリテーションが開始された高齢患者を対象に,入院後の7日間に身体活動量を計測,1日当たりの身体活動量とHAD発生との関連とカットオフ値を調査した.退院時のBarthel Index合計点数が入院前より5点以上低下した場合をHADと定義した.結果:対象者95例(82[71-91]歳)のうち,33例(35%)にHADが発生した.単変量...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation Vol. 31; no. 3; pp. 345 - 351
Main Authors Woo, Hyunjae, Kozu, Ryo, Kataoka, Hideki, Yamasita, Junichirou, Yoshitake, Takatoshi, Aoki, Hideki
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published The Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation 31.08.2023
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1881-7319
2189-4760
DOI10.15032/jsrcr.21-53

Cover

More Information
Summary:目的:高齢市中肺炎患者における身体活動量と入院関連能力低下(hospitalization-associated disability: HAD)の発生との関係,および身体活動量のカットオフ値を検討することである.方法:市中肺炎の診断にて,入院後48時間以内に呼吸リハビリテーションが開始された高齢患者を対象に,入院後の7日間に身体活動量を計測,1日当たりの身体活動量とHAD発生との関連とカットオフ値を調査した.退院時のBarthel Index合計点数が入院前より5点以上低下した場合をHADと定義した.結果:対象者95例(82[71-91]歳)のうち,33例(35%)にHADが発生した.単変量分析の結果,HAD発生には低活動と連続臥床時間の延長が説明因子であった.受信者操作特性分析の結果,1日当たりのカットオフ値は歩行時間12分,歩数1,112歩であった.結論:高齢市中肺炎患者はHAD発生率が高く,その発生に影響する身体活動量のカットオフ値は臨床現場での目標設定の指標となる可能性が示唆された.
ISSN:1881-7319
2189-4760
DOI:10.15032/jsrcr.21-53