血小板上の糖蛋白に対する抗体を持ったと思われる症例とHLAタイピングで遺伝子乗り換えが確認できた例
今年度, 当センターに県内の医療機関より依頼された検査のなかで, HLA関連検査についてまとめた. その中で特記すべき2例について報告する. 方法・結果:平成11年4月から9月までの半年で依頼された件数は, HLAタイピング33件, HLA・HPA抗体10件, 輸血副作用1件, その他1件で合計45件の依頼があった. HLAタイピングclassIはリンパ球を用いLCT法. classIIはDNAでPCR-SSP法を実施している. HLA抗体検査は, 抗原既知のリンパ球を24パネル使用し, LCT法を行っている. HPA抗体検査は, 抗原既知の血小板パネルを使用し, MPHA法を行っている. 1...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 46; no. 3; pp. 342 - 343 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本輸血学会
    
        01.06.2000
     | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0546-1448 | 
Cover
| Summary: | 今年度, 当センターに県内の医療機関より依頼された検査のなかで, HLA関連検査についてまとめた. その中で特記すべき2例について報告する. 方法・結果:平成11年4月から9月までの半年で依頼された件数は, HLAタイピング33件, HLA・HPA抗体10件, 輸血副作用1件, その他1件で合計45件の依頼があった. HLAタイピングclassIはリンパ球を用いLCT法. classIIはDNAでPCR-SSP法を実施している. HLA抗体検査は, 抗原既知のリンパ球を24パネル使用し, LCT法を行っている. HPA抗体検査は, 抗原既知の血小板パネルを使用し, MPHA法を行っている. 1. 血小板上の糖蛋白(Glyco-protein:GP)に対する抗体を持ったと思われる症例 | 
|---|---|
| ISSN: | 0546-1448 |